前回までの日記で、九州観光周遊ドライブパスを使った下関までのドライブ顛末を記事にしてきましたが、
これは期間中あと二回使うことができます。
ミッションとしては
①九州自動車道管内のすべてのスタンプを集める(大分道、長崎道&九州自動車道下り線が残っている。)
②下関市内のポタリング
の2つをやり残しています。
この2つを1回、つまりは3日間でクリアするのはかなりきついので2回に分けてクリアしようかと思ってます。
次回まず大分道、長崎道を2日間かけて往復してスタンプをコンプリートする予定です。
プランとしては、初日、九州自動車道を鳥栖まで行き、そこから大分道を別府まで往復(これで上下線ともゲット)。
その日は甘木、八女、鳥栖辺りのホテルに宿泊。
次の日は長崎道を長崎まで往復(これで上下線ともゲット)。
鳥栖から九州自動車道に乗って下り線分のスタンプをゲット。
ここまでやれば、鳥栖から先の九州自動車道下り線分以外すべてのスタンプを集めることができます。
で残りの分はどうするかと言いますと、
後日ミッション②を遂行するために下関に行った帰り、九州自動車道を使って帰ってくる際にゲットしようという計画です。
前回ミッション②が、高校野球県予選の時期ということを忘れていたために、ものの見事に何もすることなく残っているのと、
門司港レトロポタリングが前回の2時間でも足りなかったので、
次に行くときは、初日昼過ぎ頃門司港レトロ地区に直接車で乗り付け、夕方までポタリングし、
その後下関まで移動。
翌日15時ごろまでほぼ一日かけて下関市内をポタリング。
九州自動車道下り線のスタンプを集めつつ帰ってこようという作戦です。
時期としては3連休あった方がいいので、9月10月がそれぞれ候補になりますね。
ちなみに8月のお盆の時期は、周遊ドライブパスの適応外ですので利用できません。
試算をしたら2回ともほぼほぼ帰りの分は浮く計算です。
周遊ドライブパスの本来の目的である、九州の復興支援というテーマからは少々外れているような気もしますが、
こういった機会でもないと北九州とか下関に行くことはないでしょうから、それはそれで良しとしましょう。