今日は何の日? 9月14日

スポンサーリンク



  • メンズバレンインデー

日本ボディファッション協会が1991年に制定。
男性から女性に下着を送って愛を告白する日。

d3df60b108fe86ac2c6a2e0d133f3d46_s

 

  • セプテンバーバレンタイン

3月14日のホワイトデーから半年目で、女性から別れを切り出す日。
TBSラジオの深夜番組「パック・イン・ミュージック」が発祥で、紫色の物を身に附け、白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を直接手渡すという。

0873dfe9137bc14b33a466a859c39eef_s

 

  • 今日のおもな出来事

1822年 フランスの考古学者シャンポリオンがロゼッタ・ストーンのエジプト象形文字の解読に成功。 ロゼッタ・ストーン

220px-rosetta_stone

上から順に、古代エジプトのヒエログリフ、古代エジプトのデモティック(草書体)、ギリシア語を用いて同じ内容の文章が記されている

1900年 津田梅子が女子英学塾を開校。現在の津田塾大学。 津田塾大学

1954年 木下恵介監督の映画『二十四の瞳』が封切り。 二十四の瞳 (映画)

1959年 ソ連の宇宙探査機「ルーニク(ルナ)2号」が月面の「晴の海」に衝突。月に到着した初の人工物体。 ルナ2号

1960年 産油国5か国で石油輸出国機構(OPEC)発足。 石油輸出国機構

  • 1968年  プロ野球・広島東洋カープの外木場義郎がプロ野球史上10人目の全試合を達成。同時にセ・リーグタイ記録の1試合16奪三振を記録。
  • 1990年  本田技研工業がNSXの国内販売開始。
旧NSX
旧NSX

 

新型NSX
新型NSX

 

  • 1994年   プロ野球のオリックス・ブルーウェーブのイチローが192本目の安打を放ち、年間安打数の日本新記録を樹立。同シーズンでは最終的に210安打を記録。
内之浦全景
内之浦全景

 

  • 今日の四字熟語

画竜点睛
意味:最後の仕上げ。物事の肝心な所。
由来:中国で絵の名手が壁に書いた竜に睛(め)を入れたら、たちまち雲に乗って昇天したという故事から。
「仕上げを欠いたせいで不完全なものになっている」という意味で、「画竜点睛を欠く」と用いられることが多い
用例:なかなかのいい作品だが、仕上げが雑で画竜点睛を欠いている。

424992

 

  • 今日のことわざ

河童の川流れ
由来:泳ぎの上手な河童でもおぼれて水に流されてしまうことがあるということから。
意味:どんなに上手な人でも時には失敗するというたとえ。
類義語:弘法にも筆の誤り。猿も木から落ちる。上手の手から水が漏る。
使い方:松本君はスポーツ万能だ。でも失敗することがある。河童の川流れだ。

e93f9049c06bdfa06739f87e18b7de34_s

 

  • 今日の昔話


童話・昔話・おとぎ話の「福娘童話集」

桜島(さくらじま)と飯牟礼山(いいむれざん)(鹿児島県の民話)

むかしむかし、とても大きな大鬼がいました。
あまりにも大きいので、そのあたりの山をひとまたぎに歩くほどです。
また大きいだけではなく、とても力持ちでした。

ある日の事、この大鬼は山から下りて行くと、村人たちに向かって大声で言いました。
「ええか、みんな。このおいが、桜島(さくらじま)と飯牟礼山(いいむれさん)と、どっちが重いか、かついで見るで」
そして、大きな大きなもっこ(→農産物などを運ぶ用具)を運んできました。
そして両端に桜島と飯牟礼山をつり下げてみると、飯牟礼山よりも桜島の方がはるかに重く、何度やってもバランスがとれません。
「まっこと、腹の立つ!」
気の短い大鬼は、もっこのにない棒を振り上げると、腹いせに桜島の頂上をバンバンと叩きました。
そのために今でも桜島の頂上は、でこぼこになっているのです。
それからそのとき、あまりにも足を踏ん張ったので足が地面にめり込んでしまいました。
その足跡の一つが、伊集院の恋の原という所に、今でもそのまま残っているそうです。

668b44fb6eab28fd46074b94e23b626d_s

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です