西郷どん、誰になる?

スポンサードリンク




西郷隆盛役は誰がいい?2018年の NHK 大河ドラマは「西郷どん」に決まったが主役の西郷などの配役の発表はこれから。一足早く南日本新聞社が桜島降灰速報メール会員に聞いたところ、ベテランからイケメン郷土出身の俳優まで多くの名前が挙がったようです。

上野の西郷さん
上野の西郷さん

アンケートは15日から20日に実施。「西郷さんにぴったりの俳優は?」という質問に153人が回答した。
予想通り、回答が大きくばらける中、

西田敏行さん(最多の18票)
1990年の「翔ぶが如く」で西郷を演じており、体型や風格がぴったりという意見が多かった。

過去に西郷を演じた中では、
小沢征悦さん:7票(大河・篤姫)
宇梶剛士さん:3票(大河・新選組)
藤本隆宏さん:3票( TBS ・JIN-仁)が票を集めた。
若手では、鈴木亮平さんが「体格がよく役作りもできる」と11票。
太い眉や目力で、阿部寛さんや東出昌大さん、渡辺謙さんや堤真一さんの声も複数あった。
太っておおらかな印象から伊集院光さんや石塚英彦さん、塚地武雅さんなどのぽっちゃり系のお笑いタレントを挙げる人もいた。
原作の林真理子さんや脚本の中園みほさんが、「男性にも女性にもモテた西郷さんを描く」とコメントしたためか、イケメンもずらり。
男らしいとの理由で SMAP の香取慎吾さんに4票。「ワイルドだけど情に厚そう」と桐谷健太さんを推したほか、瑛太さん、松坂桃李さん、斎藤工さん、向井理さんなど。
五代友厚役で人気の出たディーン藤岡さんを熱望するファンもいた。

方言を使いこなせる郷土出身者の起用を願う声も根強い。
沢村一樹さん「ちょっとやせているが十分にいける」に7票。
ベテランの西郷輝彦さんや榎木孝明さん。
濃い顔つきがぴたりと山田孝之さん。
地元枠としてタレントの野口たくおさんや、平成の西郷さんこと武蔵川親方・元横綱武蔵丸にも票が入った。(南日本新聞)

そもそも西郷さんの写真嫌いは有名で、同時期の維新の志士たちがこぞって写真を残している中、ただの1枚も写真が残っていません。
また、現在私たちが西郷さんの肖像画として目にしている物にしても、実は、西郷の死後にイタリア人キヨソネが描いたもので、キヨソネは西郷本人と面識がなく、弟の西郷従道と従兄弟の
大山巌の顔立ちを合成して肖像画をこしらえた経緯があります。

鹿児島の西郷銅像
鹿児島の西郷銅像

加えて、上野の西郷像の除幕式の際に、西郷夫人のイトさんが「うちの人は、このような人ではありません」と言ったとのこと。(但し、これは顔が似ていないということではなく、こんなに太ってはいなかったという意味だったとの説あり)

なので、この際、従来の西郷さんのイメージにとらわれない平成版「ニュー西郷さん」でやってみるのも面白いと思いますが・・・。

 

 

スポンサードリンク


今日は何の日? 10月2日

スポンサードリンク



  • 豆腐の日
    日本豆腐協会が1993(平成5)年に制定。
    「とう(10)ふ(2)」の語呂合せ。

40f8970f6d4d71678b9f13c00265354d_s

 

  • 望遠鏡の日
    1608年のこの日、オランダの眼鏡技師リッペルハイが遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示しましたが、原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されませんでした。

bfb0712ccc2ad78fc0f4207b16bc1d11_s

 

  • 杜中の日
    日本杜仲研究会が制定。
    「と(10)ちゅう(two)」の語呂合せ。
  • 関越自動車道全通記念日
    1985(昭和60)年のこの日、関越トンネルが開通し、東京~新潟間の関越自動車道が全線開通しました。

23208e9ae634508bd40c516ebbb6a929_s

 

  • 東武の日
    東武鉄道が2005(平成17)年に制定。
    「とう(10)ぶ(2)」の語呂合せ。
  • スヌーピーの誕生日
    1950(昭和25)年、チャールズ・シュルツ作の漫画『ピーナッツ』がアメリカの新聞7紙で掲載を開始しました。
    飼い主のチャーリー・ブラウンもこの日が誕生日となります。
    ただし、スヌーピーが登場するのは2日後の10月4日号からです。

 

  • 今日の雑学

乾電池は電気代としては得なのか?損なのか?
リモコンや時計など家の中には乾電池で動くものは多いですね。電池を入れれば動くので、電気代がかかっている、という意識はあまりありませんが、家庭用の電気代と比較すると驚くほど割高なのです。家庭用の電気代は利用する電力会社や、利用した総量によっても違ってきますが、目安として1キロワット当たり27円として仮定しましょう。一方乾電池は、一般的な単一電池の容量が0.015キロワット程度で、価格は100円程度から売られています。仮に一つ150円として、1キロワットに換算すると約10000円になってしまう計算です。この様に驚く程割高な乾電池ですが、充電式乾電池を使えば電気代は節約できます。充電器などの初期費用除けば、家庭用電気代だけで電池が使えるのでお得になります。

dc116fcf85418603adec8dc85d326f3f_s

 

 

  • 今日の昔話

スポンサードリンク
世界でひとつしかないオリジナル絵本を作成します!
タヌキと彦一(熊本県の昔話)

昔、ある村に彦市というとんちの働く男が住んでいました。彦市どんの裏山には、悪さをする狸が住んでいて、是非とも一度は彦市どんを騙してやらねばと考えていました。

044207

ある寒い夜の事、狸が旅人に化けて彦市どんの家へやってきました。彦市どんは狸と分かっていましたが、素知らぬ顔で家へ招き入れ、甘酒などを振る舞ってあげました。狸が「彦市どんには怖い物などあるまいな?」と尋ねるので、饅頭が怖いと教えておきました。翌日、家の前には山ほど積まれた饅頭が置いてあり、お母さんと二人で怖がるフリしてパクパク食べました。

489779

騙されたと知った狸はカンカンに怒って、村中の石ころを集めて彦市どんの畑にまきました。彦市どんは少しも騒がず、わざと大きい声で「石肥三年(いしごえさんねん)と言って良い事だ、もしこれが馬の糞だったらエライ大変だ」と言いました。それを聞いた狸は、その晩のうちに苦労して馬の糞を集めて、まだ彦市どんの畑にまいておきました。

その年は、狸のまいた馬の糞のおかげで、彦市どんの畑の作物は見事に実りました。狸はどうしても彦市どんには敵わないので悔しがりましたが、彦市どんがお礼に持ってきてくれたトウモロコシをニコニコ笑顔で食べましたとさ。

258611

 

  • 今日のことわざ
    平気の平左(へいきのへいざ)
    意味:まったく気にしないこと。
    由来:平気の平左衛門の略。「平」を語呂合わせして人名のように言ったもの。

 

 

スポンサードリンク