桜島では12/16、平年より1日遅く去年より19日遅い初冠雪を観測。
MBC南日本放送のHPで映像が見られます。コチラ
また桜島は、今年7月26日を最後に爆発的噴火が起きていません。爆発のない期間は、17日で、昭和火口が噴火活動を再開した2006年以降の最長期間と並びました。
MBC南日本放送のHPで映像が見られます。コチラ
Car GraphicのHP・webCGにダイハツ・トール、トヨタ・ルーミー/タンクの開発者の方のインダビュー記事がありましたので、紹介しておきます。
コンパクトハイトワゴン市場に割って入るべく、ダイハツが開発した「ダイハツ・トール」と「トヨタ・ルーミー/タンク」。コンパクトなボディーに広い室内、また数々の便利な装備には、どんな気持ちが込められているのか。開発責任者の思いを聞いた。
ダイハツ・トール、トヨタ・ルーミー/タンクの開発者インダビュー
以下、インタビューより気になることをいくつか抜粋
――ダイハツ・トール、トヨタ・ルーミー/タンクの“背高コンパクトカー”は、「スズキ・ソリオ」の寡占状態であったこのセグメントに新規参入したニューモデルです。開発にあたっては、やはりソリオを意識したのでしょうか?
嶋村博次氏(以下、嶋村):横に置いて見たりはしましたが、ソリオのここがこうだからウチはこうしよう、ということは考えませんでした。そういう意味では意識はしていませんね。価格は意識しましたけれど(笑)。
――でも、ダイハツの軽自動車は「タント」にしろ「ムーヴ キャンバス」にしろ、広くて使い勝手がいいので、わざわざ5ナンバー車を選ばなくてもいいような気もするのですが。
嶋村:ただ、軽自動車は定員が4名なんですね。3列シートまではいらないけれど、5人は乗るという需要が意外にあります。それから、遠出をする方はやはりエンジンに余裕があるほうが楽でしょう。ダウンサイジングをお考えの方も、大きな排気量のトルクを体が覚えているので、これくらい力がないとモノ足りなく感じるかもしれません。
――総じて、よくまとまっていると感じましたが、ひとつ疑問があります。タントには衝突回避支援システムの最新バージョンでステレオカメラが付いた「スマートアシストIII」が備わりますが、トールは「スマートアシストII」です。購入を検討なさっている方は、「なんで?」と思われるんじゃないでしょうか。
嶋村:まずは軽自動車から先進機能を搭載してゆく、というのがダイハツの考え方です。ただしこの手の先進技術はどんどん進化しますから、さらに性能を上げてトールにも順次採用していく、とご理解ください。
現在、見込みの6倍ものバックオーダーを抱え、納車も約2か月半と好調との事。
ついでに管理人のルーミー購入も決定しました!