桜島記録更新と12/20・イプシロンロケット打ち上げ

桜島で爆発のない期間が18日で145日となり昭和火口が噴火活動を再開した2006年以降の最長記録を更新しました。

桜島は、昭和火口と南岳山頂火口があり、近年は昭和火口が噴火活動の中心。
昭和火口が58年ぶりに活動再開以降、爆発ゼロの連続日数は2008年8月24日~2009年1月14日の144日が最長でした。

ただ、昭和火口も爆発ゼロが144日で途絶えた後に活発化し、2009年から2015年の年間爆発数は450円~996回に上りました。
桜島の今年の爆発は18日現在昭和火口が47回で、南岳山頂火口はゼロ。

MBC南日本放送のHPで映像が見られますコチラ

 

日本の小型ロケット「イプシロン」の2号機が20日夜、肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられます。これまでのところ、打ち上げ準備は順調だということです。

MBC南日本放送のHPで映像が見られますコチラ

また、20日に予定されているイプシロンロケット2号機の打ち上げに合わせ、内之浦宇宙空間観測所のある肝付町の飲食店や弁当店が、町の特産品を使った「イプシロンの里弁当」を作ったそうです。

南日本新聞の紹介記事はコチラ

 

 

スポンサードリンク





クイックステップフロアーズが新ジャージデザインを発表・動画付き

トム・ボーネン(ベルギー)やマルセル・キッテル(ドイツ)を擁するクイックステップフロアーズ(現エティックス・クイックステップ)が、来シーズンから使用する新しいチームジャージを発表しました。

 

シクロワイアードの詳細記事はコチラ

 

 

スポンサードリンク





東京オートサロン2017 出展情報

オートサロンとは?

東京オートサロンは、1983年にチューニングカーマガジン「OPTION」誌初代編集長が、カスタムカー文化を世に広めるべく「東京エキサイティングカーショー」としてスタート。
1987年の第5回からは「東京オートサロン」に名称を変更し、会場も晴海から有明、そして幕張メッセと開催場所を変え、年々規模を拡大。
近年では自動車メーカーも出展し、オートサロンに合わせて新車発表を行なったり、各種パーツの展示販売や、レーシングマシンのデモラン、豪華アーティストが出演するライブステージ、キャンギャルの撮影会を開催するなど、コアな自動車ファンだけでなく、自動車を利用する家族連れでも十分に楽しめるビッグイベントにまで変化発展してきました。
第34回目となる「東京オートサロン2016」では、前回に引き続き1~11ホールを加えイベントホールも使用して、東京オートサロン史上でも最大規模の世界最大級のカスタムカーイベントとして開催いたします。(公式サイトより)

期間:2017・1/13~15
会場:幕張メッセ

主な出展メーカー(クリックすれば紹介記事に飛びます)

ホンダ

ニッサン

トヨタ

マツダ

横浜ゴム

 

 

 

スポンサードリンク