ホンダ、スーパーGT500クラスの5チーム参戦体制を発表

ホンダが13日から幕張メッセで開催されている東京オートサロン2017の会場で、追加の3チームの体制を発表。
GT500クラスのホンダ陣営5チームがお披露目されました。

追加発表されたのは、KEIHIN REAL RACING、チーム国光、ARTAの3チーム。

これで、昨年12月14日にツインリンクもてぎで先行発表された2チーム、16号車・TEAM無限・武藤英紀&中嶋大祐、NAKAJIMA RACING・松浦孝亮&ベルトラン・バゲットと合わせて、ホンダのGT500の5チームの参戦体制が出そろいました。

17号車・KEIHINは塚越広大と小暮卓史
100号車・チーム国光は山本尚貴と伊沢拓也
8号車・ARTAは野尻智紀と小林崇志

ARTAの小林は昨年はGT300でBMW M6のステアリングを握っており、その以前は2012年にARTAでHSV-010 GTでGT500に参戦して以来のGT500復帰となる。

タイヤは上記3チームともブリヂストンタイヤを装着する。

ホンダのドライバーラインナップに関しては、AUTO SPORT 1/20号の予想通りでした。
まあホンダの場合は、8号車の野尻のパートナーが誰になるか?だけで、残りの2チームのラインナップに変更はないとの見方が大方でしたので、その通りになりましたね。

また同時に、GTの開発体制が変更されます。
昨年までスーパーフォーミュラでプロジェクトを率いていた佐伯昌浩エンジニアが、今年からはホンダGTプロジェクトリーダーとしても開発を統括することになり、レギュレーションが一新されて2014年以来となる新型マシン、NSX-GTの開発を担うことになります。

昨年はチームランキングで15チーム中、下位の5チームを独占してしまったホンダ陣営。
今期はブリヂストン3、ヨコハマ1、ダンロップ1の5チーム体制で、タイトル奪回を目指します。

 

 

スポンサードリンク




星野インパル in オートサロン

スーパーGT500クラス、そしてスーパーフォーミュラでおなじみのIMPULは、1月13〜15日に開催される東京オートサロン2017にブースを出展し、GT500を戦ったカルソニックIMPUL GT-Rをはじめ、No.20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF14を展示するほか、さまざまなIMPULエアロを装着したニューモデルを公開予定。

 

以下、インパルHPより抜粋

1月13日(金)〜1月15日(日)に幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)で開催される、「TOKYO AUTO SALON 2017」に出展いたします。

今年はIMPULのニューモデル、C27セレナやE52エルグランド後期、B21Wデイズ後期のニューモデルをお披露目します。
また2017年、新たなエアロダイナミクスシステムのラインナップとして加わる「J IMPUL」のコンセプトショーモデルを公開します。レーシングカーは2016年シーズンのSUPER GTとSUPER FORMULAを戦った、
No.12 カルソニック IMPUL GT-RとNo.20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF14 の2台を展示します。
そして今年は、ブース内イベントとしてトークショーをご用意しています。

イベントの目玉として、カルソニック歴代ドライバートークショーを開催。
同時に、限定Tシャツの販売と出演ドライバーによるサイン即売会を行います。

JGTC全日本GT選手権草創期の1993年、94年をカルソニックカラーとともに連覇した影山正彦をはじめ、本山哲、松田次生、安田裕信、星野一樹という歴代ドライバーたちが大集合予定。

その他、星野一義・星野一樹サイン会も期間中複数回行う予定です。
また、1/15(日)のみとなりますが2016年TEAM IMPULからSUPER FORMULAを戦った関口雄飛のサイン会を行います。

グッズ販売も毎年恒例となりましたIMPUL RACING CALENDAR「FOREVER HEAT 2017」や星野一義イラストブック「Strada」、
IMPUL GODDS SERIESの各商品やEBBROミニカー等もご用意しております。

是非IMPULブースまでお越しください。皆様のご来場、心よりお待ちしております。

 

おそらく期間中には、今期の各カテゴリーのラインナップが発表されるのではないでしょうかね
行けないけど、発表が楽しみです!

 

 

スポンサードリンク




トヨタ・ルーミー公道走行動画

最近やっと街中で、トヨタ・ルーミーをちらほら見かけるようになってきましたね。
それにつれて、納車された方の動画も見られるようになってきました。

試乗と違い、公道での実車のインプレですので、参考になるのではないかと思いますので、紹介しておきます。(同じ方の動画です。6本分。それぞれちょっと時間が長いです、あしからず)
なお車種は、ルーミーGs ノンターボです。

 

 

スポンサードリンク




十二支だけじゃないよ、十二神将もいるよ

今年の干支は酉ですが、神様にも干支があるのをご存知でしょうか?
それらは十二神将と呼ばれ、薬師如来と薬師如来の世界とするよう信仰する人々を守っており、薬師如来の眷属(眷属・部下)なのですが、十二の方角も同時に守っていることから、干支(十二支)の守護神として信仰されています。

そもそも薬師如来は、両脇に日光と月光の2菩薩と、さらにそれらを守る十二の武将・十二神将を従えています。
この十二神将とは、修行中に十二の誓願を立てていた薬師如来が、悪魔から妨害されたとき助けたのが十二の鬼神、後の十二神将だと伝えられています。
十二の神々が、1体に7000人の眷属を率いているといわれ、総勢84000人の大軍で、薬師如来と薬師如来の世界とするよう信仰する人々を守っています。

最初はその姿に決まりがないために自由に表現され、様々な十二神将が作られましたが、甲冑をつけた武将の姿は共通し、分怒相が多い。
平安時代に入ると十二神あることから十二支と結びつき、頭上に十二支の獣を頂く像が登場するようになりました。
十二支に割り当てられた十二神将は、一日を2時間ずつ担当し、24時間体制で薬師如来とその教えを信じる人を守ると言われています。

最も有名なのは、新薬師寺にある十二神将です。
土壇の上で円陣に取り巻いて、薬師如来護衛しています。
激しい怒りを表したほぼ等身大の立像で、我が国最古最大の十二神将像です。

その十二神将がそれぞれ担当する干支は、
子:ビカラ
丑:ショウトラ
寅:シンダラ
卯:マコラ
辰:ハイラ
巳:インダラ
午:サンチラ
未:アニラ
申:アンチラ
酉:メキラ
戌:バサラ
亥:クビラ
となっており、今年は酉、即ちメキラの担当になります。

メキラ

 

先に紹介した新薬師寺の十二神将立像(塑像)の他に、興福寺東金堂の十二神将立像(木像)、広隆寺の十二神将立像(木像)、(いずれも国宝)などが有名です。

興福寺東金堂の十二神将立像(木像)

 

興福寺の十二神将立像(板彫)

 

 

スポンサードリンク






続・どうなる?カルソニック

非常に好評につき、ニッサンはなぜカルソニック株を売却に踏み切ったか?と星野一義監督のコラムを付け加えました。
是非ご一読を!

どうなる?カルソニック

 

 

スポンサードリンク




霧島さん家(ち)のグラノーラ、こっそり発売されました

以前記事にした、霧島さん家(ち)のグラノーラが、いつの間にかこそっと発売されてました(笑)

霧島さん家(ち)のグラノーラになりました

「(仮称)きりしま きのこグラノーラ」の名前募集中!

 

早朝、たまたま聴いていたMBCラジオでこそっと言ってました。

以前の記事にあるように、産学官連携を大々的に謳った割には、非常に地味な宣伝というか、そもそも宣伝してるのか、と疑いたくなるような・・・。

 

前々からこの話題を追いかけていた管理人ですら、今朝聴くまでは全く知らないことでした。
逆に言えば、もし今朝聴いていなければ、未だに47Clubなどの通販サイトで発売されるものだと思って探していたことでしょう。

現在手に入れられる場所は、鹿児島県内のJAあいら各店舗、JAあいら管内(霧島市、姶良市、湧水町)のAコープ、鹿児島市のふるさと物産館、おいどん市場谷山店のみで、150g・810円(税込)。

では、今度の休みにこのうちのどこかに突撃して手に入れてここにUPしたいと思います。
お楽しみに!

 

 

スポンサードリンク




RedBullはレクサス?

年が変わったので、ブログの外観を変えようとウィジェットをいじっていたところ、何気に貼り付けた画像に?となってしまいました。

その画像とはコチラ
61lentl32il-_sx364_bo1204203200_

37号車がRed Bullカラーに?
これは合成?それとも実車?

じつは以前から、SuperGTの500クラスにRed Bullが参戦してくるとの噂はありました。

その証拠に、auto sport誌8/26号
5141bqe13jl-_sx370_bo1204203200_

「GT500にレッドブルGT-Rの衝撃」の見出しが見えますね。

内容を要約すると
ニスモのピット裏にレッドブルのクーラーボックスが置かれるようになった→レッドブル関係者が要人限定のニスモのNフォース(トランスポーター)に入る所を目撃→ニッサンも5台目を500クラスで走らせたいので新たなスポンサーが欲しい→レッドブルGT-R登場は時間の問題→ところがレッドブルのクーラーボックスがホンダ陣営のピット裏にも置かれるようになった→6月に幕張で開催された「レッドブル・エアレース」の大会スポンサーはレクサスであった→これらのことからレッドブルは3陣営の全てとパイプを持っている→そうこうしているうちに、前述のレッドブル関係者をニスモのピット裏で見かけなくなった→さあ、これでどの陣営のマシンがレッドブルカラーで走るか分からなくなってきた。というところでした。

それが、最新号では合成か実車かわかりませんが、レクサス37号車、即ちトムス陣営での登場?を匂わせる画像となっています。

管理人の個人的予想では、もしどこかのスポンサーに付くなら、ホンダが16号車を復活させるので、そこのスポンサーについてホンダ陣営で出て来るのではないかと思っていたのですが・・・。

若しくは記事にあったように、ニッサンの5台目として出てきてもらった方が、参加台数も増えていいような気もするのですが・・・。

実際のところ、最新号の中身はどうなんでしょう?
このニュース次第で、このオフシーズンがとても楽しみになってきました。

 

 

スポンサードリンク




SuperGT 2017シーズンへ

皆様、新年あけましておめでとうございます。
いよいよ、本日より2017年シーズンINとなりました。

そして早くも、SuperGTシリーズをプロモートするGTアソシエイションより、2017年のシリーズプロモーションビデオと16年シリーズサマリーが公開されました。

 

2016年シーズンサマリー

 

2017年プロモーションビデオ

 

SuperGTの今季の日程ですが、いつの間にか暫定が取れて、正式な日程になってました(公式サイトに掲載されているので多分間違いないでしょう)。

第1戦 4/8,9 岡山国際サーキット

第2戦 5/3,4 富士スピードウェイ

第3戦 5/20,21 オートポリス

第4戦 7/22,23 スポーツランドSUGO

第5戦 8/5,6 富士スピードウェイ

第6戦 8/26,27 鈴鹿サーキット

第7戦 10/7,8 タイ

第8戦 11/11,12 ツインリンクもてぎ

昨年震災の影響で開催が中止された、九州・オートポリスでも開催されます。
開催は5月ですが、既に今の時点でいくつかの近郊及び熊本市内のホテルは、期間中の予約が満室になって部屋が取れないところもあります。
また、一部では未だに通行止めの所もありますので、ご注意下さい。

オートポリスでのレース本番は5月ですが、それまでに例年ならば、3月:鈴鹿&岡山テスト→
4月:岡山本番→4月:オートポリステスト→5月:オートポリス本番、になるはずですので、2017年規定のレース用実車を目にするまであと4か月少々となりました。

今月からシーズン開幕にむけてチーム体制等の発表も続々と出て来て、開幕までの楽しみも加速度的に盛り上がっていくことでしょう。

 

 

スポンサードリンク