ニュースリリースより
- 日産/ニスモは、17年仕様の新型Nissan GT-R NISMO GT500でSUPER GTのタイトル奪還を狙う
- 日産/ニスモは、Nissan GT-R NISMO GT3や、デイトナ・プロトタイプ・インターナショナル(DPi)、LM P1(プライベーター向け)、LM P3エンジンなどのグローバルなカスタマーレーシングプログラムを強化
- ニスモは、大幅な戦闘力向上を目指し、Nissan GT-R NISMO GT3(R35)エボルーション車の開発に着手
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン 以下、日産)およびニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(本社:神奈川県横浜市鶴見区、社長:片桐隆夫 以下、ニスモ)は17日、日産/ニスモの2017年モータースポーツ活動を発表しました。
1. SUPER GT GT500
日産/ニスモは、2017年、新規に開発した4台のNissan GT-R NISMO GT500で参戦し、SUPER GT GT500クラスのタイトル奪還を目指します。
参戦チームはそれぞれ強力な布陣としました。2014年、2015年と2年連続でシリーズチャンピオンを獲得し、2016年には最終大会までシリーズをリードしたNISMOは、今年、日産のエースナンバー23号車の松田次生/ロニー・クインタレッリの両ドライバーで、再びシリーズを戦います。また、GTアカデミー卒業生のヤン・マーデンボローがGT300クラスからステップアップしてGT500クラスにデビューし、安田裕信とTEAM IMPULでタッグを組みます。昨年2勝を挙げたKONDO Racingは、佐々木大樹と7年ぶりにチームに戻ったジョアオ・パオロ・デ・オリベイラというコンビネーションで臨みます。MOLAは、昨年素晴らしいコンビネーションを見せたベテランの本山哲と若手の千代勝正がシリーズに挑みます。
日産系チームの総監督は、ニスモ常務執行役員の田中利和が引き続き務めます。
No. | チーム | 監督 | ドライバー | 車両名 | タイヤ メーカー |
23 | NISMO | 鈴木豊 | 松田次生/ ロニー・クインタレッリ |
MOTUL AUTECH GT-R | ミシュラン |
12 | TEAM IMPUL | 星野一義 | 安田裕信/ ヤン・マーデンボロー |
カルソニック IMPUL GT-R | ブリヂストン |
24 | KONDO Racing | 近藤真彦 | 佐々木大樹/ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ | フォーラムエンジニアリングADVAN GT-R | ヨコハマ |
46 | MOLA | 大駅俊臣 | 本山哲/千代勝正 | S Road CRAFTSPORTS GT-R | ミシュラン |
日産/ニスモの新型車は、ベースとなるNissan GT-R NISMO(2017年モデル)の特徴的なデザインを取り込みながら、これまでのNissan GT-R NISMO GT500の速さと強さのDNAを継承しつつ、2017年のSUPER GTの技術規則に沿って開発しました。昨年11月に公開した新型車は、日本国内やマレーシアのセパンでテストを行い、開幕戦まで更なる改良を続けていきます。そして、モータースポーツの歴史に燦然と輝くGT-Rの名に恥じない、さらに強く、競争力の高い車両を目指します。
注)KONDO Racingは、まだメインスポンサーが確定していないのか、2017年用マシンのカラーリング画像は発表されていません。
2. カスタマーレーシングプログラム
日産/ニスモは、レースカーやエンジンを世界各国に供給するカスタマーレーシングプログラムを拡大してまいります。
1) カスタマーレーシング – GT3 プログラム
2012年に販売を開始したNissan GT-R NISMO GT3は、これまで33台を販売し、日本、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、中国でレースに参戦してきました。2016年には20台が世界各地でレースシリーズに参加し、スーパー耐久シリーズのST-Xクラスチャンピオン獲得をはじめ、各国のレースで勝利を挙げました。ニスモは、2017年も引き続きNissan GT-R NISMO GT3のカスタマーへ、車両供給、及び技術支援を行います。
日産/ニスモは、SUPER GT、スーパー耐久等に参戦するカスタマーチームに技術支援を行うとともに、以下のレースに参戦するチームを支援します。
– ブランパンGTシリーズ エンデュアランスカップ
日産/ニスモは ブランパンGTシリーズのエンデュアランスカップ(プロクラス)にボブ・ネヴィルを監督として参戦するTeam RJN NISSANを引き続き支援します。ドライバーは、日産のグローバルなモータースポーツファミリーから、2015年のチャンピオンペアである千代勝正/アレックス・バンコムと、2008年の初代GTアカデミー勝者のルーカス・オルドネスが選ばれました。
チーム | 監督 | クラス | ドライバー | タイヤ |
Team RJN NISSAN | ボブ・ネヴィル | プロ | 千代勝正 アレックス・バンコム ルーカス・オルドネス |
ピレリ |
– SUPER GT GT300クラス
若手ドライバーの育成に主眼を置いたNDDP Racingは、SUPER GT GT300クラスに高星明誠を起用します。高星の指導役として星野一樹がペアを組んで参戦します。チーム運営は、昨年に引き続きB-MAXが行います。
No. | チーム | 監督 | ドライバー | 車両名 | タイヤ メーカー |
3 | NDDP RACING | 長谷見昌弘 | 星野一樹/高星明誠 | B-MAX NDDP GT-R | ヨコハマ |
– スーパー耐久シリーズ ST-Xクラス
KONDO Racingは、2016年にシリーズチャンピオンを獲得したスリーボンド日産自動車大学校GT-Rで2連覇を目指して今年もST-Xクラスに参戦します。ドライバーの一人には藤井誠暢が名を連ねています。このKONDO Racingと日産自動車大学校とのコラボレーションは、教育とモータースポーツを結びつけたユニークな活動です。
クラス | No. | チーム | 監督 | ドライバー | 車両名 |
ST-X | 1 | KONDO Racing | 近藤 真彦 | 藤井誠暢/TBA | スリーボンド日産自動車大学校GT-R |
Nissan GT-R NISMO GT3(R35)エボルーション車の開発
日産/ニスモは、競争が激化するGT3市場での大幅な戦闘力向上を目指し、2018年に向けてNissan GT-R NISMO GT3(R35)エボルーション車を開発します。開発ドライバーには柳田真孝とミハエル・クルムを起用して、日本及び欧州でのテストを含めた開発を行います。
2) カスタマーレーシング – エンジンサプライプログラム
日産/ニスモは、エンジンサプライプログラムを拡大します。今季は新たに、IMSAのデイトナ・プロトタイプ・インターナショナル(DPi)とFIA世界耐久選手権(WEC)のLM P1クラスのプライベーター向けエンジンを供給します。WECのLM P2クラスでのエンジン供給は、昨年、過去5年で37勝という素晴らしい成績で終えました。日産/ニスモは、グローバルに拡大を続けているLM P3クラスへのエンジン供給を継続して行います。
– IMSA デイトナ・プロトタイプ・インターナショナル(DPi)
日産/ニスモは、新たにDPi車両向けのGT3仕様をベースとしたVR38エンジンを、米国フロリダを本拠地とするエクストリーム・スピード・モータースポーツ(ESM)に供給し、技術支援を行います。ESMは、2017 IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権に2台で参戦します。
FIA 世界耐久選手権(WEC) LM P1
日産/ニスモは、V6ターボ3.0リッターエンジン(VRX30A evo.)を新たにドイツをベースとするプライベートチームのバイコレスレーシングチームに供給し、技術支援を行います。バイコレスは、FIA WECのLM P1クラスに参戦します。
– LM P3 各シリーズ
日産/ニスモは、ヨーロピアン・ル・マン・シリーズやミシュラン・ル・マン・カップ、アジアン・ル・マン・シリーズ等に参戦するチームに、3年間で111基供給した実績のあるVK50エンジンを供給し、さらに技術支援を行います。LM P3クラスの人気は今年も拡大し、グリッド上での日産の存在は大きなものとなるでしょう。
3. ドライバー育成
日産/ニスモは、若手ドライバーのレース参戦を引き続き支援します。前述のSUPER GT GT300クラスへのエントリーに加え、高星明誠の全日本F3選手権への参戦を支援します。また、高星のエグゼクティブアドバイザーとして、GT500ドライバーの本山哲がチームに加わります。
No. | チーム | 監督 | エグゼクティブ アドバイザー |
ドライバー | 車両名 |
23 | B-MAX Racing Team with NDDP |
宮田雅史 | 本山哲 | 高星明誠 | B-MAX NDDP F3 |
4. その他の活動
オーストラリア: スーパーカーズ選手権
日産は、アルティマでオーストラリアのスーパーカーズ選手権に継続参戦します。ドライバーは、リック・ケリー、トッド・ケリー、マイケル・カルーソに加え、新たにシモーナ・デ・シルベストロが参戦します。
以 上