F・アロンソ、トヨタからWEC参戦正式決定

 

WEC 2018-19 シーズンの参戦ドライバーを決定
フェルナンド・アロンソが#8号車のドライバーに

TOYOTA GAZOO Racingは2018-19 シーズンのWECに参戦するドライバー・ラインナップを決定しました。フェルナンド・アロンソが新たにチームに加わりWECに参戦します。

チームは既にフランス西部自動車クラブ(ACO)へ参戦の登録を申請しており、ル・マン24時間レース2戦を含む全8戦からなる2018-19シーズンに2台のハイブリッド車で参戦する予定で、最大の目標であるル・マン優勝と共にシリーズ・チャンピオンを目指します。

TOYOTA GAZOO Racingは、昨シーズンのTS050 HYBRIDに更なる熟成を加え、今シーズンのWECに参戦します。厳しい耐久レースの場で最先端ハイブリッド技術の開発を行うことは、「もっといいクルマづくり」のために大変有益であり、引き続き重要なプロジェクトとして取り組んでいきます。

TS050 HYBRID #7号車のドライバーは、昨年同様、マイク・コンウェイ、小林可夢偉、ホセ・マリア・ロペスになります。

TS050 HYBRID #8号車は、セバスチャン・ブエミ、中嶋一貴に加えて、新たにフェルナンド・アロンソが加わります。

フェルナンド・アロンソにとっては、5月に開催される開幕戦スパ・フランコルシャン6時間レースがWEC LMP1カテゴリーのデビュー戦となり、F1と日程が重ならない全ての2018-19シーズンのWEC全戦に参戦する予定です。

2017年には、セバスチャン・ブエミ、中嶋一貴と共に5勝を挙げたアンソニー・デビッドソンは、2014年WEC世界チャンピオンとしての経験を生かし、リザーブ兼開発ドライバーとしてチームに残り、引き続き重要な役割を担います。

ル・マン24時間レースの2度の覇者であるアレックス・ブルツは、引き続き、2016年から続くチームのアドバイザー兼アンバサダー(親善大使)として、チームをサポートしていきます。

村田久武 (TOYOTA GAZOO Racing WECチーム代表)

この2018-19 WECは最大目標であるル・マン24時間レースが2回ある、特別なシーズンになります。新加入のフェルナンドはWECではルーキーになりますが、長年に渡るトップレベルでの活躍は周知のことであり、必ずチームに貢献してくれるものと信じています。チーム全員が彼とレースが出来ることを喜んでいます。耐久レースではチームの総合力が重要ですが、なかでも今シーズンのドライバーに関してはレベルの高い強力なラインナップとなりました。一方、これまで様々な厳しい状況で活躍してくれたアンソニーには心から感謝の意を申し上げたいと思っています。彼は引き続きチームのメンバーとして、重要な役割をお願いするので、今シーズンも忙しい日々を送ることになります。

フェルナンド・アロンソ

ル・マン24時間レースに初めて参戦できる事をとても嬉しく思っています。ル・マンは以前から参戦を夢見てきたレースです。耐久レースは、F1のようなスプリントレースとは違いますが、デイトナ24時間レースではその一端を経験し、本当に楽しむことができました。耐久レースで豊富な経験を持つセバスチャン、一貴の2人から学びながら、ともにレースをするのが楽しみです。短時間で学ばなければいけないことも多いでしょうが、心の準備は出来ています。開幕戦を迎えることを心待ちにしています。

豊田章男 (トヨタ自動車社長)

LMP1のクルマに乗ってみたい…、そしてル・マンを走りたい…勝ちたい…。その想いを叶えるためのパートナーとして、トヨタを選んでくれてありがとう。

今まで数々のレースを戦い、我々の誰もが経験したことのない景色を見てきたアロンソ選手がトヨタガズーレーシングのクルマに乗ることにとてもワクワクしています。彼がクルマに乗ることで、我々のクルマが更に鍛えられていくと思います。

そして、ドライバーやチームメンバー全員が耐久レースで今まで学んできたことに、彼の経験から学びとれることが加わるとトヨタガズーレーシングがどう成長できるのか…、私自身、本当に楽しみですし何より、メンバー全員がその成長を楽しみにしています。

WECという耐久レースの道で、そして、その中でも過酷を極めるル・マン24時間レースという道でアロンソ選手と共に、トヨタガズーレーシングが誰よりも長い距離を走り切れるよう…、そして、その先にある”もっといいクルマ”をお客様にお届けするというゴールに向けても、心ひとつに一緒に走っていければと思います。

アロンソ選手を迎えセブ、一貴、マイク、可夢偉、ホセ…6人のドライバーと共にトヨタガズーレーシングはゴールに向けて、”思いっきり”走ってまいります。今シーズンもトヨタガズーレーシングを応援いただければ嬉しく思います。よろしくお願いします。

TOYOTA GAZOO Racing プレスリリースより

 

 

九州レプタイルフェスタ2018・開催決定

表記の通り、九州の爬虫類の祭典・九州レプタイルフェスタ2018の開催日が決定しました。

 

 

詳細は、九州レプタイルフェスタのHPをご覧ください。

 

リクガメを飼育するようになってから楽しみにしていたイベントです。
なので、今年は初参戦の予定です。

 

ミニキウイ植えました2

今ひそかに話題になっている、ミニキウイとやらを我が家でも植えてみました。

ミニキウイとは?

ベビーキウイとも呼ばれ、普通のキウイの果実より小さく、果実は2~3cm程度。
皮に毛がないことからそのまま食べられる。

 

今回植えたのは?

バイエルン・オス木

 

ビンゴ・メス木

バイエルンというオス木とビンゴというメス木。
果実は小さくても一応キウイですので、オスメス両方の木が無ければ実はなりませんので、隣り合わせに植えました。

ビンゴ
果皮が濃紅桃色に色づいた完熟果は、パイナップルのような香りがし、大変美味しいミニキウイ!果長約3cm、果幅約2.5cmの楕円形で、果重8~14g。(国華園HPより)

実はこのようになるそうです。

 

このようになるのは、まあ、早くて3、4年後でしょうね・・・。

CS?かオンデマンドか?そこが問題

どうも、管理人・朱雀です。

現在1月ですが、来月2月になると2/24~25のSBKを皮切りに、早くもモータースポーツシーズンが到来します。
シーズンオフの間は放送がないので、節約のため管理人を含めJSPORTSなどの視聴解約をしている方が多いと思いますが、シーズンインとなると、どうやって放送を視聴するかが問題になってきますね。 続きを読む CS?かオンデマンドか?そこが問題

2018年SuperGT500&SF、ラインナップは?・HONDA編

どうも、管理人です。
凄く久しぶりの更新です(笑)

2018年のSuperGT&スーパーフォミュラにおいてのホンダのラインナップが、1月12日、千葉県の幕張メッセで開催されている東京オートサロンにて発表されました。

AUTOSPORT誌の予想は?

事前にAUTOSPORT誌上では、両カテゴリーにおけるメンバーの予想が行われていました。

まず、SuperGT500クラスから
目玉はなんといっても元F1チャンピオン、ジェイソン・バトンのレギュラー参戦チームと相棒。

 

2017現行              2018予想
#8   野尻智紀&小林崇志    野尻智紀&伊沢拓也
#16   武藤英紀&中嶋大祐     武藤英紀&中嶋大祐
#17   塚越広大&小暮卓史     塚越広大&小暮卓史
#64   松浦孝亮&バゲット     松浦孝亮&バゲット
#100 山本尚貴&伊沢拓也        山本尚貴&ジェイソン・バトン

大注目のバトンは、#100・チーム国光で山本尚貴とコンビを組むと大胆予想。
その根拠は、「NSX+ブリヂストン」とHONDA陣営内での過去3年間において一番の成績

そして発表された今期の組み合わせは?

#8       AUTOBACS RACING TEAM AGURI 野尻智紀&伊沢拓也
#16     TEAM MUGEN               武藤英紀&中嶋大祐
#17     KEIHIN REAL RACING        塚越広大&小暮卓史
#64     Epson Nakajima Racing           松浦孝亮&バゲット
#100  TEAM KUNIMITSU         山本尚貴&ジェイソン・バトン

お見事、パーフェクト的中!

おまけにHONDA陣営からは早くも、山本尚貴&ジェイソン・バトンのコンビに関して、「相性は悪くないと思っていますし、ふたりは身長差がありますけど、ペダルをスライドさせることで意外にもすぐに調整することができましたので、そこもひと安心です。ふたりともコミュニケーションもよく取っていますし、まったく心配していません。今年は十分、チャンピオン候補に挙げられる1台になると思っています」との声も。

何はともあれ、昨年と違って今年は開催される全サーキットでバトンの雄姿が見られるのは確かで、凄く楽しみです。

 

スーパーフォミュラでの予想は?

さて続きましては、スーパーフォミュラでのメンバー予想です。

2017現行         2018予想
#10   塚越広大                      塚越広大
#15 ガスリー           福住仁嶺
#16 山本尚貴           山本尚貴
#40    野尻智紀          野尻智紀
#41 伊沢拓也             松下信治
#64 中嶋大祐          中嶋大祐
#65 カーティケヤン         カーティケヤン

注目は、昨年F2に参戦していた福住仁嶺松下信治の参戦があるか?のようです。
ただ、今期は日程がSFとF2が3戦バッティングしているので、そこのところが危惧されていました。
個人的には、ルーキーテストで総合4番手の成績を残した、アレックス・パロウがラインナップにないのが非常に残念ですが・・・。

アレックス・パロウ

そして発表された今期の組み合わせは?

#10    B-Max Racing team            未定
#15 TEAM MUGEN               福住仁嶺
#16 TEAM MUGEN               山本尚貴
#40    DOCOMO TEAM DANDELION RACING 野尻智紀
#41 DOCOMO TEAM DANDELION RACING  松下信治
#64 TCS NAKAJIMA RACING         伊沢拓也
#65 TCS NAKAJIMA RACING         カーティケヤン

 

やはり、アレックス・パロウの名前はありませんでしたが、福住仁嶺松下信治に関しては見事予想通り!
しかも、#15は今年もレッドブルカラーで走る模様です。

しかし、中嶋大祐に代わり、まさかの伊沢拓也がナカジマレーシングに移籍!
ということは、ドライバー未定のB-Maxに中嶋大祐が移籍するのか?

最後に謎を残したままHONDAの今期体制発表会は終わったのでした・・・(続くのか?)