どうも、管理人・朱雀です。
現在1月ですが、来月2月になると2/24~25のSBKを皮切りに、早くもモータースポーツシーズンが到来します。
シーズンオフの間は放送がないので、節約のため管理人を含めJSPORTSなどの視聴解約をしている方が多いと思いますが、シーズンインとなると、どうやって放送を視聴するかが問題になってきますね。
以前は、CSでパラボラアンテナ設置して衛星放送を視聴するのが大部分でしたが、現在ではPC、スマホ等でのオンデマンド視聴といわれるものも出てきました。
管理人の視聴しているのは、SuperGT&スーパーフォミュラ&SBK(JSPORTS)、MotoGP(日テレG+・オンデマンド無のでCSで視聴)とサイクルスポーツ関連。
これをCSとオンデマンドで金額を比べてみました。
CS
(JSPORTS1+2+3+4パック・2,962円)+(日テレG+・972円)=3,934円
オンデマンド
(総合パック・2,592円)+(日テレG+・972円)=3,564円(-370円)
続いてオンデマンドの長所短所を見てみましょう。
長所はインターネット回線を使用しているので、CSと違い天候に関係なく視聴できる。
CS放送でライブ中継される時間以外の放送がある(例えば、練習走行時とか)
短所としては、録画ができないので残しておくことができない。
長所として一番大きいのは、「天候に関係なく視聴できる」ですかね。
実を言うと、昨年のわずか0.5ポイント差で迎えたスーパーフォミュラの最終戦、ガスリーがポールを獲るとその時点で首位が入れ替わるという緊迫した予選が、管理人の住んでいる所の雨天により、まさかの視聴できず・・・。
翌日のチャンピオン決定特番は、悪天候にもかかわらず奇跡的に観ることができてとりあえず事なきを得ましたが・・・。
これだけでなく、現地観戦したオートポリスのスーパーフォミュラが、開催地&管理人の住んでいる所両方ともピーカンだったにもかかわらず、予選本選とも録画されてないという残念な結果になりました。
このほか、SuperGTでも菅生ラウンドがものの見事にこのパターンでした。
とにかく昨年は、天候にかかわらずJスポ2(604)、Jスポ4(606)の調子が悪かったですね。
しかしオンデマンドであれば、視聴可能期間内ならいつでも見られるので、極端な話、オートポリスで観戦した予選をその日のホテルでPC&スマホで見られるわけですよ、奥さん!
これで上記の通り、「あとに残すことができないこと」以外は料金面を含めオンデマンドに軍配が上がりそうですね。
ところで話は全然変わりますが、先日HONDA陣営の今期のラインナップが発表になり、ジェイソン・バトンのSuperGT本格参戦が話題になりましたが、対するTOYOTA陣営の話題としては、


のSuperGT参戦とか

のトムス移籍とか、

のスーパーフォミュラからの撤退などの噂(オートスポーツ誌より)が・・・・。