コンタドール来季の所属チーム決定

スポンサードリンク
スーパースポーツゼビオオンラインストア
 

噂は本当だった。ツールとジロを2回、ブエルタを3回制しているアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)がトレック・セガフレードへと移籍することが正式に発表されました。契約は1年間。

「これからのチャンスにワクワクしている。トレック・セガフレードは魅力的で、僕のやる気を高めてくれるチームだ。チームとはマネジメント上における良い話し合いができ、多くの目標を共有することができた。最大の目標はカレンダー上で最も重要なレース、つまりツール・ド・フランスで総合優勝することだ」

「トレック・セガフレードのチーム戦力も移籍に至った大きなポイント。山岳だけでなく、どんな状況にも対応できる経験豊富で強力な選手が多数在籍している。オープンで、インターナショナルな雰囲気も好き。このチームが僕にチャンスと好調の波をもたらしてくれると確信しているよ。僕は勝利のために走り、チームに報いることができるよう全力を尽くす」

コンタドールの重要な山岳アシストであるヘスス・エルナンデス(スペイン)と、2013年から監督として”ピストレロ”を指導してきたステフェン・デヨンフ氏も同じくティンコフから移籍が決定。

ジョン・デゲンコルブ(ドイツ)を加入させるなど、従来体制からの脱却を行っている最中のトレック・セガフレード。先日にはツール・ド・スイスとツール・ド・フランスでステージ優勝を挙げているヤルリンソン・パンタノ(コロンビア、現IAMサイクリング)の加入も発表されています。
また、別府史之選手も同チームと2年間の契約を更新している。

今期もコンタドールは、スペシャライズドと個人スポンサー契約を結んでいるため、ライバルのトレックチームへの移籍に関しては疑問視されていましたが、噂通りに移籍の運びとなりましたね。
年初の予定では今期がラストイヤーのはずでしたが、ツール・ド・フランスでの不完全燃焼で気が変わったかな?

 

スポンサードリンク
自転車のことならWiggle

今日は何の日? 9月26日

スポンサードリンク



  • ワープロの日

シャープ・書院
シャープ・書院

1978(昭和53)年のこの日、東芝が世界初の日本語ワープロ「JW-10」を発表しました。
価格630万円。
1985(昭和60)年に同社は、日本語ワープロの普及機「Rupo」を99800円で発売しましたが、パソコンの普及によって2000(平成12)年に生産が中止されています。

最後の日本語ワープロ、シャープ「書院」が製造中止になったのが2003年、残念ながらそれ以降日本語ワープロは製造されていないようですね。
ただ、印刷用のリボンは大手家電量販店ではまだ細々とですが売られています。

今でも中古を修理しながら使い続けている方は多く、修理の依頼も多いようです。
参考までに以前、TBSの「がっちりマンデー」で放送された際の番組リンクを張っておきますので、参考にしてください。

 

  • 台風襲来の特異日

395876ffd1a53603db748b30dbb8bf3a_s

統計上、台風襲来の回数が多い日。
1954(昭和29)年の「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆したのも、1958(昭和33)年の「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲したのもこの日でした。
また、1959(昭和34)年、東海地方等に台風15号が来襲し、明治以来最大の被害を齎しました。
全国で死者・行方不明者は5000人を超え、57万戸の家屋が被害を受けました。
この台風は、後に「伊勢湾台風」と呼ばれるようになりました。

 

  • 今日のおもな出来事

1580年 イギリスの海賊フランシス・ドレークが世界一周を達成。フランシス・ドレーク

1687年 オスマン帝国軍に占領され火薬庫として使われていたパルテノン神殿が、ヴェネツィア軍の砲弾により爆発炎上。パルテノン神殿

パルテノン神殿
パルテノン神殿

1968年 厚生省が水俣病と新潟水俣病を公害病として認定。水俣病の発見から13年目新潟水俣病

1972年 阪急の福本豊選手が年間105盗塁の世界新記録を達成。 福本豊

1984年 中華人民共和国とイギリスが1997年の香港返還に合意し仮調印。香港返還

2006年 小泉内閣が総辞職。安倍晋三が90代内閣総理大臣に就任し、安倍晋三内閣が発足。 安倍晋三  安倍内閣

  • 2012年  自由民主党総裁選挙で安倍晋三元首相が、首相・総裁経験者としては史上初の総裁返り咲きを果たす。

 

  • 今日の昔話


童話・昔話・おとぎ話の「福娘童話集」

一休さんのサルの恩返し

むかしむかし、一休さん(いっきゅうさん)と言う、とんちで評判の小僧さんがいました。
その一休さんが、大人になってからのお話です。

ある年の春、ある村人が、捕まえた一匹のサルを殴りつけていました。
「これこれ、どうしてサルを殴るのだ?」
一休さんがたずねると、村の男はなおもサルを殴りながら、
「このサルが、うちの畑を荒らしたのです」
と、言います。
「なるほど。
しかしサルも、じゅうぶんに反省したはず。
荒らされた畑の作物はわたしが買い取るから、そのサルを許してはもらえないだろうか」
「はあ。お坊さんが、そう言うのなら」
一休さんは男にお金を渡すと、サルを逃がしてもらいました。
サルにも助けられた事がわかるのか、サルは山へ逃げる前、一休さんに何度も頭を下げました。
「うむ。元気でな」

323827

それから何日かしたある日の夕方、一休さんがお寺の縁側(えんがわ)から夕焼けにそまる山々の景色(けしき)をながめていると一匹のサルがやって来て、葉っぱに包んだ物を差し出しました。
そのサルは、この前に一休さんが助けたサルです。
「おや、これをわしにくれるというのか? ありがとう」
サルの手から葉っぱの包みを受け取った一休さんが包みを開けてみると、中にはまっ赤にうれた野イチゴが入っていました。
「ああ、これはおいしそうだ。・・・ちょっと、お待ちなさい」
一休さんは布袋にいり豆を入れてやると、サルはそれを受け取ってお寺の裏山へと消えていきました。

320185

次の日、サルは昨日の布袋を一休さんのところへ返しに来ました。
「わざわざ持って来るとは、かしこいサルじゃ」
一休さんがサルから布袋を受け取ると、布袋の中に何かが入っていました。
一休さんが取り出してみると、中にはおいしそうなクリの実が入っています。

554076

再び裏山へ帰って行くサルに、一休さんは満面の笑みを浮かべました。
「恩と言う物を、よく知ったサルじゃ。
人間には恩知らずな者もいるが、その様な人間はサルにもおとるといえるなあ」

それからのち、一休さんは若いお坊さんたちにこのサルの話しを通じて、恩という物の大切さを語ったという事です。

 

  • 今日の四字熟語

日進月歩(にっしんげっぽ)
意味:日に日に絶えず進歩すること。また急激に発展すること。
使い方:宇宙開発の技術は日進月歩の勢いで発展している。

11bb1da259192a12163f0c8647943fa4_s

 

  • 今日のことわざ

どんぐりの背比べ
由来:どんぐりは、どれも似たような大きさや形であることから。
意味:どれも皆同じくらいて特にすぐれたものはないこと。
使い方:うちのクラスの男子はみんなどんぐりの背比べで、イマイチである。

ebeec2a54628f45e785c5ca063a329d7_s

 

 

スポンサードリンク
Amazon.co.jp(アマゾン)

今日は何の日? 9月25日

スポンサードリンク



  • 藤ノ木古墳記念日

1985(昭和60)年のこの日、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発堀された。藤ノ木古墳は直径約48m、高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられている。
1985(昭和60)年に第1次調査、1988(昭和63)年6月に国内の発掘調査史上初めてファイバースコープを使った石棺の内部調査が行われ、その年の10月8日に1400年ぶりに石棺の蓋が開かれた。
未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料を提供しました。

 

  • 主婦休みの日

生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」としました。

81949c2a302cd562cec2cf41779ded0f_s

 

  • 今日のおもな出来事

1936年 巨人の沢村栄治投手が日本プロ野球初のノーヒット・ノーランを達成。沢村栄治

1954年 日本中央競馬会(JRA)による中央競馬が初めて開催。 中央競馬

歴代獲得賞金10傑(詳しくはコチラ
1.テイエムオペラオー・獲得賞金18億3518万9000円 ・G1 7勝・父:オペラハウス
2.ジェンティルドンナ・獲得賞金17億2603万0400円・ G1 7勝・父:ディープインパクト
3.オレフェーブル・獲得賞金15億7621万3000円・ G1 6勝・父:ステイゴールド
4.ブエナビスタ・獲得賞金14億7886万9700円・ G1 6勝・父:スペシャルウィーク
5.ディープインパクト・獲得賞金14億5455万1000円・ G1 7勝・父:サンデーサイレンス
6.ゴールドシップ・獲得賞金13億9776万7000円 ・G1 6勝・父:ステイゴールド
7.ウォッカ・獲得賞金13億3356万5800円・G1 6勝・父:タニノギムレット
8.アドマイヤムーン・獲得賞金11億8772万7000円・ G1 2勝・父:エンドスウィープ
9.ヴァーミリアン・獲得賞金11億6860万7500円 ・G1 9勝・父:エルコンドルパサー
10.ゼンノロブロイ・獲得賞金11億1560万8000円 ・G1 3勝・父:サンデーサイレンス

テイエムオペラオー
テイエムオペラオー

競馬を少しでもかじったことのある方ならお気づきと思いますが、テイエムオペラオーとウォッカ以外のすべてに血統の中にサンデーサイレンスの血が入っています。(アドマイヤムーンとヴァーミリアンとも母父がサンデーサイレンス)
また、ウォッカの父・タニノギムレットの父はサンデーサイレンスの永遠のライバル、ブライアンズタイム(ナリタブライアン、マヤノトップガンの父)なのでG1勝っても当然といえば当然。
そのことから考えると、テイエムオペラオーがいかに突然変異的な馬である事が獲得賞金からもわかっていただけるかと思います。

 

1972年 田中角榮首相が中華人民共和国を訪問。29日に日中共同声明を発表。国交正常化

1984年 全日本特殊浴場協会連合会が「トルコ風呂」の名称自粛を申し合わせ。年末から「ソープランド」に改称。トルコ風呂 (性風俗)

1999年 福岡ダイエーホークス初のリーグ優勝。 福岡ソフトバンクホークス

01

2007年 安倍改造内閣が総辞職。

  • 2008年  新潟県佐渡市で、トキ10羽を放鳥。全鳥捕獲以来27年ぶりの野生復帰。
放鳥されたトキ
放鳥されたトキ

 

  • 今日の昔話

人の嫁になったネコ

むかしむかし、あるところに、一人のお百姓(ひゃくしょう)さんがいました。
毎日、田畑へ出て一生懸命に働きますが、ちっとも暮らしが楽になりません。
そのため、もう四十才を過ぎているのに、嫁さえもらう事が出来ないのです。

さて、そのお百姓の隣に住んでいるのは村一番の長者(ちょうじゃ)で、倉(くら→食物を貯蔵する倉庫)には米俵(こめだわら)が山のようにつんでありました。
いくら贅沢をしても困らないのに、この長者はひどいケチで、家で飼(か)っていた一匹のメスネコにさえ、「近ごろは、飯を食いすぎる」
と、言って、家から放り出してしまったのです。

お百姓さんが寝ていると、夜中に家の外でネコの鳴き声がします。
気になって戸を開けてみたら、長者の家のネコが寒そうにふるえているではありませんか。
「どうした? こんなところにいると、こごえ死んでしまうぞ」
お百姓さんはネコをかかえて家に入れると汚れた体をふいてやり、自分のふとんの中へ入れてやりました。

次の日、長者の家へネコを届けに行くと、「そいつは、もうわたしの家のネコでない」
と、言うので、お百姓さんは仕方なく、自分で飼う事にしたのです。
お百姓さんは何でもネコと分けあって食べ、まるで自分の子どものように可愛がりました。
嫁のいないお百姓さんは、ある晩、ネコをひざにのせながらひとり言を言います。
「もしお前が、人間だったらなあ。おれが畑へ出ている間に、家で麦の粉をひいてくれたら、どんなに暮らしが楽になるか」
するとネコは、うれしそうに、
「ニャアー」
と、鳴きました。
「おや? お前は、わしの言葉がわかるのか? ・・・いや、そんなはずはない」
お百姓さんは、いつものようにネコをふところに抱いて寝ました。

558964

さて、次の日の夕方、お百姓さんが畑からもどってくると、明かりもないのに家の中からゴロゴロと石うすをひく音が聞こえてきます。
不思議に思って中をのぞいてみたら、なんとネコが石うすで麦をひいているではありませんか。「お前、本当にわしの言うことがわかるのか? いや、ありがとう」
お百姓さんは喜んで、その粉で団子を作り、ネコと一緒に食べました。
それからというものお百姓さんのいない時はいつもネコが石うすをひいてくれるので、お百姓さんはとても助かりました。

ある晩、お百姓さんがいろりにあたっていると、そばにいたネコが突然人間の言葉をしゃべったのです。
「おかげさまで、とても幸せな毎日が送れます。
でも、このままでは石うすしかひく事が出来ません。
この上は人間になって、あなたのためにもっとつくしたいと思います」
お百姓さんは、やさしくネコの顔を見て言いました。
「ありがとう。
でも、粉をひいてくれるだけで十分だ。
お前がいるおかげで、ちっともさみしくない。
どうか、わしのところにずっといておくれ」
するとネコは、涙を流しながら言いました。
「わたしは、なんて幸せ者でしょう。
長者さんはお金持ちでも、わたしをちっとも可愛がってはくれませんでした。
それなのに、あなたは。
・・・お願いです。
わたしを、お伊勢参り(いせまいり)に行かせてください。
必ず人間になって、もどってきますから」
それを聞いてお百姓さんは、このネコがますます可愛くなりました。
「よし、わかった。行っておいで」

お百姓さんがネコのために、なけなしのお金を袋(ふくろ)に入れて首に結びつけてやると、ネコは喜んで家を出ていきました。
それからしばらくして、ネコは無事にお伊勢さんへ着く事が出来ました。
ネコは神さまのいる社(やしろ)の前へ行き、手を合わせて言いました。
「神さま、どうかわたしを人間にしてください。わたしを可愛がってくれる人のために、もっともっとつくしてあげたいのです」
すると、どうでしょう。
ネコはいつのまにか、美しい人間の娘になっていたのです。
人間になったネコは大喜びで、お百姓さんの待つ家へもどっていきました。
お百姓さんが持たせてくれた金のおかげで、安い宿屋(やどや)に泊まる事も出来ました。

お百姓さんは美しい娘を見て、これがあのネコとはどうしても思えません。
「お前、本当に人間になれたのか?」
「はい、神さまのおかげで、すっかり人間に変わりました。もう二度と、ネコにもどることはありません」

139360

そこでお百姓さんは、人間になったネコと夫婦になりました。
きれいでやさしいネコの嫁は、家の仕事から畑仕事まで人間以上に働きます。
おかげでお百姓さんは隣の長者をしのぐ長者となり、いつまでも幸せに暮らしたということです。

 

 

スポンサードリンク
Amazon.co.jp(アマゾン)

新城幸也・移籍先決定

9月19日、新城幸也が2017年度の所属チームを発表。バーレーンメリダプロサイクリングチームと2年契約を結んだ。ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア)のチームメイトとして走る。

 

Teamユキヤ通信より

2016年シーズンを過ごして参りましたランプレ・メリダとの契約を2016年12月31日で終える新城は、2017年から始動致しますバーレーン・メリダプロサイクリングチームとの2017、2018の2年間の契約に合意致しましたことをご報告致します。

ランプレメリダのスポンサー分裂により、2017年からは中国企業をメインスポンサーとしての活動となるなど、大きなチーム体制の変動に伴い、新城はシーズン半ばより移籍の意思を示しておりましたところ、ありがたいことに複数のワールドツアーチームからオファーをいただき、話し合い検討を重ねて参りました。現チームであるランプレからも契約更新のお話をいただきましたが、その現チームのランプレメリダのゼネラルマネージャーが発足致しました新チーム、バーレーン メリダから新城に対する選手としての大きな評価をいただき、2年契約に至りました。

バーレーン メリダは現在UCIにワールドツアーライセンスを申請中ですが、すでにチームとの契約を交わしている選手の中には2010年ヴエルタ、2013年ジロ、2014年にはツールと3大グランツールを制したイタリアのスーパースター、ヴィンツェンツォ ニーバリなどの名前があり、新城が信頼を寄せる監督、スタッフ陣もすでに新チームへの加入が決まっております。

 

新城幸也は中東バーレーンに拠点を置き、ニーバリらを中心に新たに発足するバーレーン・メリダと2年契約を結んだ。
同チームにはニーバリや新城の他にもジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア)やエンリーコ・ガスパロット(イタリア)、ハインリッヒ・ハウッスラー(オーストラリア)、ニッコーロ・ボニファツィオ(イタリア)、カンスタンティン・シウトソウ(ベラルーシ)、マヌエーレ・ボアーロ(イタリア)、フェン・チュンカイ(台湾)らの加入が決まっている。現在UCIワールドツアーライセンス獲得に向けて続々と戦力を増強している状態だ。

 

水を差す気はないが、下線部分が気になりますね。
現況このチームはワールドツアーライセンスを持ってません。
今期をもって解散するチームはイアムとティンコフの2チーム。
ライセンス獲得を狙うチームは3つとか。
加えて来年はライセンス数が1チーム減らされる予定です。

栗村さん情報では、チーム員のワールドツアーポイントの獲得数が優先されるとか。
それゆえ、ライセンス獲得を狙うチームは大物獲得に余念がありません。
その中でユキヤが埋没しなければよいのですが・・・。
また、かってシュレック兄弟&カンチェラーラなどの大物を集めて鳴り物入りでスタートして結果を残せず、いつの間にかトレックに吸収されたレオパードチームのようにならないように・・・。

その前に無事にツアーライセンスが獲得できて、3大ツールに当然出場できることを願います。

スポンサーリンク
Wiggle online shop

今日は何の日? 9月24日

スポンサーリンク



  • 清掃の日

09d6ac3cf503c2b92e6d29a1370ebd5e_s

環境省が実施(2000年までは厚生省)。
1971(昭和46)年のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法,廃掃法)が施行された。

 

  • 畳の日

36adcf72728ee5cc687dc7d8cf736d70_s

全国畳産業振興会が制定。
い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日と、「環境衛生週間」の始りの日であり「清掃の日」である9月24日。

 

  • 歯科技工士記念日

099309

日本歯科技工士会が2005(平成17)年に制定。
1955(昭和30)年のこの日、日本歯科技工士会が発足した。

 

  • みどりの窓口記念日

1965(昭和40)年のこの日、国鉄(現在のJR)の全国約150の駅に、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置された。

 

  • 今日のおもな出来事

1877年 西南戦争が終結。城山で西郷隆盛が幹部らとともに自刃。 西南戦争

l_dscf3689

 

1948年 本田技研工業設立。本田技研工業

150306a-thumb-480x720-34189

 

1960年 アメリカ海軍の世界初の原子力空母「エンタープライズ」が進水。 エンタープライズ (CVN-65)

1966年 熊本県の天草五橋が開通。 – 天草五橋

059e89f0bd8d42a73365e6e5468054c9_s

 

1973年 小沢征爾がボストン交響楽団の常任指揮者に就任し初コンサート。小沢征爾

2000年 シドニー五輪女子マラソンで高橋尚子が優勝。女子マラソンでの日本人初の金メダル。 高橋尚子

2008年 福田康夫内閣が総辞職。麻生太郎が92代内閣総理大臣に就任し、麻生太郎内閣が発足。 麻生太郎  麻生内閣

 

  • 今日の昔話

土仏観音(どぶつかんのん)(福井県の民話)

むかしむかし、越前(えちぜん→福井県)の坪江村(つぼえむら)にある滝沢寺(たきざわてら)の和尚が、京都で修行していた時の事です。

道ばたに十八人の子どもたちが集まって、泥ダンゴで二十三体の観音さまを作っていました。
その観音さまの出来があまりにも良いので和尚が感心していると、子どもたちはその中でも一番出来のいい観音さまをくれると言うのです。
「ありがとう。きっと大切に・・・」
と、和尚がおじぎをして頭を上げてみると、そこには誰もいません。
「・・・そうか、これはきっと、仏さまが私にくだされた物に違いない」
そう考えた和尚は、その観音さまを肌身離さず持っていました。

御釈迦様(元)

さて、ある日の事、旅に出た和尚は、山の中で道に迷ってしまいました。
ほとほと困りはてていると、一軒の家が見つかりました。
和尚が一晩泊めてくれるように頼んでみると、中にいたひげづらの男とその女房は気持ちよく迎えてくれました。
ほっとした和尚は、すぐにぐっすり眠ってしまいました。
それを見た二人は、ニヤリと笑い、
「へっへへへ。久しぶりの獲物じゃ。今のうちに殺してしまおう」
と、顔を見合せました。
なんとそこは、山賊の住み家だったのです。
男は刀を抜くと、眠っている和尚の首を切り落としました。
「よしよし。後の始末は明日にしよう」
と、言って、その晩はそのまま寝てしまいました。

さて次の日の朝、二人がまだ眠っていると、お経を読む声が聞こえてきます。
「何だ? まさか!」
びっくりして目を覚ました二人が和尚さんを殺した部屋に行ってみると、なんと殺したはずの和尚が座ってお経を読んでいるではありませんか。
「ゆ、ゆ、幽霊、幽霊だ! 勘弁、勘弁してくれ!」
二人がガタガタふるえていると、和尚が言いました。、
「二人とも、何を寝ぼけているのじゃ? いくら坊主でも、幽霊とはひどい話だ」
「しかし、わしはゆうべ、確かにお前の首をこの刀ではねたんじゃぞ」、
「それなら、どうしてわしは生きておるのだ? ・・・そうか、もしかして、観音さまが助けてくださったのかもしれん」
そう言いながら、和尚さんはふところから取り出した観音さまを見てびっくり。
なんと観音さまの首すじに刀の傷跡があり、今にも首が落ちそうになっていたのでした。
「やはり、観音さまが私の身替りになってくださったのか」
和尚は、観音さまに深く頭を下げました。
それを見ていた山賊の夫婦は心から改心して、それからは仏につかえて一生をすごしたのです。

237073

今でも滝沢寺には、その土仏観音がまつられているということです。

 

 

スポンサーリンク
Amazon.co.jp(アマゾン)

今日は何の日?9月23日

スポンサーリンク



  • テニスの日

500862

日本テニス協会をはじめとした、テニスに関わる多数の団体で結成された日本テニス振興協議会が1998(平成10)年に制定しました。
テニス愛好者の創出と育成などを目的にしています。
この日、各種のイベントが全国各地で開催されます。

390300

 

  • 海王星の日

467680

1846年のこの日、ベルリン天文台のガレが海王星を発見した。
1781年の天王星の発見以降、その軌道がニュートンの天文力学に合わないのは、その外側にさらに惑星があるためだと考えられていた。そのためいろいろな科学者が天王星の軌道の乱れ等を元に未知の惑星の大きさや軌道・位置を計算した。そして、フランスのル・ベリエが計算で予言した場所に新しい惑星が発見された。
イギリスのアダムスもその場所を突き止めていたため、ル・ベリエとアダムスが共同発見者とされている。

 

  • 不動産の日

全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が1984(昭和59)年に制定。
秋は不動産取引が活発になる時期であることと、「ふ(2)どう(十)さん(3)」の語呂合せから。

 

  • 万年筆の日

461839

1809年、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案し、特許をとりました。

 

  • 今日のおもな出来事

  • 1964年  王貞治が年間55本塁打の日本新記録を出した。(当時)
  • 1981年  新日本プロレスの田園コロシアム大会でラッシャー木村、アニマル浜口がリングに上がり、アントニオ猪木に「こんばんは」と挨拶してしまい失笑を買った。
    のちにラッシャー木村のマイクパフォーマンスは、一世を風靡することとなる。

hqdefault

1984年 大相撲の蔵前国技館がこの日の秋場所千秋楽をもって閉館。35年の歴史に幕。
現在は両国国技館で開催。

  • 1987年  沖縄県などで、日本では29年ぶり、20世紀最後の金環日食が観測された。
  • 2008年  福岡ソフトバンクホークスの王貞治監督が勇退を表明。
  • 2015年  フォルクスワーゲンによるディーゼル車の二酸化炭素排出量偽造がアメリカ合衆国で発覚。

 

  • 今日の昔話

ネコの茶碗

むかしむかし、ある峠で茶店を開いているおばあさんが、一匹のネコを飼っていました。
どこにでもいるただのネコですが、そのネコのごはんを入れている茶わんが何とも素晴らしい茶わんで、目利きの人なら喉から手が出るほどです。

8775c8007b4a84ec96692d7de87b5f6a_s

ある日、茶店で休んでいた金持ちのだんなが、それを見て驚きました。
(ネコに小判とは、よく言ったものだ。このばあさん、茶わんの値打ちがまるでわかっていない)
そこでだんなは、何とかしてネコの茶わんを手に入れたいと考えました。
だんなはネコのそばへ近寄ると、その頭をなでながら言いました。
「なんて、可愛いネコだ。実に素晴らしい」
「そうですか? 一日中ブラブラしている、何の役にも立たんネコですよ」
「いやいや。なかなかに、利口そうなネコだ。それに、毛のつやもいい。なんなら、わしにゆずってはくれないか?」
「まあ、可愛がってくれるなら、ゆずってもいいですよ」
おばあさんの言葉に、だんなはしめたと思いました。
後はネコと一緒に、あの茶わんもつけてもらえばいいのです。
「それで、いくらでネコをゆずってくれるかな?」
「そうですね。ネコの事ですから高くも言えませんが、一両でゆずりましょう」
「はっ? 一両(約七万円)も!」
(こんな汚いネコに一両も出せとは、とんだばあさんだ)
と、思いましたが、あの茶わんは、とても一両や二両で買える品物ではありません。
「わかった。一両出そう」
だんなは財布から一両小判を取り出して、おばあさんに渡しました。
ここからが、本番です。
「ところで、ついでにこの茶わんももらっていいかな? 新しい茶わんより食べなれた茶わんの方が、ネコも喜ぶと思うので」
そのとたん、おばあさんがピシャリと言いました。
「いいえ、茶わんをつけるわけにはいきません。これは、わしの大事な宝物ですから!」
(ちぇっ、このばあさん、茶わんの値打ちをちゃんと知っていやがる)
だんなはくやしくなって、思わず声を張り上げました。
「大事な宝物なら、なんでネコの茶わんなんかにするんだ!」
「何に使おうと、わしの勝手でしょうが! さあ、ネコを持って、とっとと帰っておくれ。この茶わんは、いくら金をつまれたってゆずりませんからね!」
だんなは仕方なく、ネコを抱いて店を出て行きました。
でも、もともとネコが好きでないだんなは、
「ええい、腹が立つ! お前なんか、どこへでも行け!」
と、峠の途中でネコを投げ捨てました。

7024a16d1938f71257454fe83f8e3894_s
ネコはクルリと回転して着地すると、そのまま飛ぶように茶店へと戻っていきました。
「よし、よし。よう戻って来たね」
おばあさんはネコを抱きあげると、何度も頭をなでてやりました。
「お前のおかげで、またもうかったよ。これで二十両目だね。ヒッヒッヒッヒッヒッヒッ」

 

  • 今日の四字熟語

常套手段(じょうとうしゅだん)
意味:いつも決まって使うありふれた方法や手段を月並みで変化のない方法手段のこと。
使い方:常套手段とはいえ、そのやり方には好感が持てない。

 

  • 今日のことわざ

ペンは剣よりも強し
意味:武力より言論の方が社会に及ぼす影響が強いということ。
解説:実際に戦ったらどんな頑丈なペンでも、剣には勝てません。しかしペンは文字を書いて沢山の印刷物となります。それが大勢の人に読まれ大きな力となうのです。比べて剣はほんのわずかな人しか倒せません。
490508

 

スポンサーリンク
Amazon.co.jp(アマゾン)

鹿児島マラソン定員超え抽選確定

screen-shot-2016-03-12-20-07-19

来年3月15日に開催される「鹿児島マラソン2017」の申し込み者が、マラソン、ファンランともに定員を超えた。主催者は30日の締め切り後に抽選し、結果を11月2日頃 全員に通知する。申し込みは9月1日にスタート、マラソンは18日、ファンランは14日にそれぞれ定員の1万人と2千人を超えた。初めて開催した前回大会よりマラソンは1日、ファンランが10日早かった。20日午後5時現在の申込者数はマラソンが10921人、ファンランは2607人。締め切りは30日午後5時まで。前回申込者数はマラソン15392人、ファンラン3643人だった。(南日本新聞)

6994e927b05d7f7a743b5597bd91c9c2_s

申し込みはコチラ

この記事は音声入力ソフトにて書かれています。

 

スポンサーリンク
オンライン予約・決済可能な日本旅行「赤い風船」国内宿泊

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

日本全国お宿探し!名鉄観光宿泊予約

出張・お仕事でのホテルご利用に『直前10日間最安値カレンダー』

国内宿・ホテル予約なら、るるぶトラベル!

JALダイナミックパッケージ
往復航空券+宿泊がセットでおトクなツアー

今日は何の日? 9月22日

スポンサーリンク



  • 秋分の日

しばしば「昼と夜の長さが同じになる。」といわれるが、実際は昼の方が若干長い。

7c793a1df418fb2065e0c415db9294b6_s

秋分の日は毎年9月23日ごろ。祝日法の上では「秋分日」としており、地球が秋分点を通過する日(日本時間)としている。国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議で決定され、前年2月第1平日付の官報に「暦要項」を掲載することにより発表される。

なお天文計算上、1979年は9月24日で、1980年から2011年までは毎年9月23日で変わらず、その後2012年から2044年までは閏年に限り9月22日、平年は9月23日と計算される[1]。なお、2012年の秋分の日は116年ぶりに9月22日だったが、当時の祝日法では振替休日が発生しない土曜日と重複した。また、秋分の日が9月22日となったのは国民の祝日制定後としては2012年が初であった。
9月24日が秋分となるのは、21世紀中は一度もなく、22世紀も2103年と2107年の2回だけである。
9月24日が秋分の日の振替休日の年はあるが、9月25日が振替休日になった年は現在のところはない。振替休日制度が制定されたのは1973年で、これ以降に9月24日が日曜日かつ秋分の日となった年はないためである。なお、2016年現在、9月24日が日曜日かつ秋分の日となった最後の年は1967年である。
秋分の日が9月21日かつ月曜日となった場合、敬老の日と秋分の日が同日になるが、この場合の振替休日については定義されていない。なお秋分日が、計算上の見積もりで今後最初に9月21日月曜日になるのは、2876年と予測されている。(Wikipedia)

 

  • 国際ビーチクリーンアップデー

6bbe78436f17057fc99c90eb6d7d020e_s

アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが1985年から実施。
この日に近い週末に、世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集め、その数量・種類等を調べることによって、海洋のゴミの発生元や、地球環境への影響を調査している。

 

  • 今日のおもな出来事

  • 1980年  イラク空軍のMiG-21がテヘランなどの空港を爆撃して侵攻を開始、イラン・イラク戦争が本格化。
  • 1982年  三越事件: 三越取締役会議で岡田茂代表取締役社長を解任。岡田が発した「なぜだ!」が流行語になる。
  • 1985年   G5でドル高是正のためのプラザ合意が成立。円が為替相場で急騰。
  • 1989年  大相撲秋場所で千代の富士が通算965勝を挙げ、最多勝記録を樹立。
  • 1997年  ロックバンド「X JAPAN」が解散表明。
  • 2006年  アメリカ海軍に配備されていた戦闘機:F-14(トムキャット)が全機退役。

01052009123232

 

  • 今日の昔話

 

福済寺(ふくさいじ)の地蔵尊(じぞうそん)(長崎県の民話)

むかしむかし、長崎の町に、とてもひどい流行病が広まりました。
それにかかると高熱が何日も続いて、体中に紫のはん点が出来て、そして苦しみながら死んでいくのです。
おそろしい事に、この病は病人から家族へ、家族から近所の人へ、近所の人から町中へと広がっていきました。
そのために毎日、町のどこかで葬式がありました。

ある晩の事、町に住む太一(たいち)という男が不思議な夢を見ました。
一体のお地蔵さまが、太一の枕元に立って、
「わしは、浦上川(うらがみがわ)に捨てられておる石地蔵じゃ。長い間、わしは捨てられたまま。もしわしを拾ってくれて、まつってくれるなら、町の病をなくしてやろう」
と、言ったのです。

135174
次の日、太一は半信半疑で、浦上川へ行ってみました。
「本当に、あるのかな?」
川に入ってあたりを探してみると、本当に夢枕に立った石のお地蔵さまが捨てられているではありませんか。
「これだ!」
太一は、さっそくお地蔵さまを家に持って帰ると、ていねいにおまつりしました。
するとその日から、町の流行病が消えていったのです。
「よし、これで一安心だ」
しかしそうなってくると、太一はお地蔵さまのおまつりをしなくなったのです。
するとまた、病気になる人が増えてきました。
「これは、きちんとしたお寺にまつった方がいいだろう」
こうしてお地蔵さまは近くの福済寺(ふくさいじ)というお寺に安置され、それ以来、流行病はうそのようになくなったのでした。

今でも町の人々はこのお地蔵さまの御利益(ごりやく)に感謝して、毎年四月二十四日に盛大なお祭りをするそうです。

 

スポンサーリンク
Amazon.co.jp(アマゾン)

九州観光周遊ドライブパスで行くスタンプラリー2・プロローグ

次は長崎、そして再び下関へ

上の記事にある通り、今回のミッションは宮崎道で唯一の残り霧島SAの上下線のスタンプを集めること。
それと、大分道の鳥栖から別府ICまでの間での上下線のSA、PAのスタンプ集め、あと長崎道も鳥栖から長崎ICまでの間の上下線のSA、PAのスタンプを集めます。
それに加えて、九州道の広川SAから えびのPAまでの下り線のスタンプも集めます。
ここまでするとあと残りは、門司インターチェンジから広川SAまでの間の下り線のSA、PAのスタンプだけが残ります。
これが、次回下関に行った時のラストミッションとなります。

それと今回は隠しミッションで、大分と長崎道それぞれ2ヶ所か3か所の道の駅を巡ることを計画しております。

さて計画はこのとおりで、実際はどうなったかは・・・・。
次回の記事をお楽しみに!

 

スポンサーリンク
レンタカー各社の料金を比較し、その場で予約出来る!期間限定プランもあり

今日は何の日?9月21日

スポンサーリンク



  • 世界アルツハイマーデー

1994年のこの日、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、患者やその家族への支援を進めること等を謳った宣言が採択された。
アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する世界的普及を図るとともに、地球規模での理解と把握につとめ、患者と家族への支援を推進するための努力と働きかけを行う日。

 

  • 国際平和デー、世界の停戦と非暴力の日

14a6b443211cbd5ad337f1b588dfe526_s

コスタリカの発案により1981年の国連総会によって制定。
当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日だったが、2002年からは9月21日に固定された。
2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けている。

国連本部前のモニュメント
国連本部前のモニュメント

 

  • ファッションショーの日

1927年のこの日、銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが行われた。
一般から図案を募集した着物のファッションショーで、初代水谷八重子ら3人の女優がモデルとなった。
当時はまだ洋服より着物が主流でした。

5d2dc929af8049ef0cc79efe807b767f_s

 

  • 今日のおもな出来事

  • 1934年  室戸台風が大阪付近に再上陸。死者行方不明者3,036人を出し、西日本を中心に大きな被害。

549470

  • 1981年 ホンダがF1で初めてコンストラクターズ・チャンピオンに。
  • 2001年  千葉県で、発症疑惑のあった乳牛を狂牛病と断定したことを厚生労働省が確認。日本初。

 

  • 今日の四字熟語

一斉風靡(いっせいふうび)
意味:その時代の大勢の人がなびき従うこと。世に広く流行すること。「風靡」とは草が風になびくように従うこと。
用例:かつて一世風靡した「こち亀」も、ついに最終回を迎える時が来た。

  • 今日のことわざ

伝家の宝刀(でんかのほうとう)
意味:いざというだけのためにとってある思い切った手段のたとえ
解説:もともとの意味は家に代々伝わる名刀のこと。名刀ですから使えば非常によく切れますが普段の時から使うものではありません。名刀を使うまでは他の刀や武器で戦い、最後の切り札として名刀が登場します。
使い方:あのピッチャーの決め球は、伝家の宝刀フォークボールだ。

ff4c663a51fbd5ee1dfb8a338306ae11_s

 

  • 今日の昔話


童話・昔話・おとぎ話の「福娘童話集」

おんぶお化け

むかしむかし、とてもおくびょうだけど心やさしい男が山道を歩いていると、どこからともなく、こわーい声がします。

「・・・おんぶしてくれぇ~、・・・おんぶしてくれぇ~」
「ひっ、ひゃあー! お化けだぁっー!」

045272
男が逃げても逃げても、お化けの声はどこまでも追いかけてきます。
「・・・おんぶしてくれぇ~、・・・歩けなくて、・・・困ってるんだ。・・・たのむ」
「・・・・・・」
その声を聞いて、男はお化けがかわいそうになりました。
「わかった、おんぶしてほしければ、おぶされ」
すると男の背中に、お化けが、ズシン! と、のっかりました。
「おっ、おもてえ! お化けって物は、もっと軽い物だと思っていたが、まあしかたない。しっかりつかまったか? いくぞ!」
男は目をつぶって、いちもくさんに帰りました。
男はなんとか家につきましたが、背中の重いお化けは乗っかかったままです。
「もう、おろすぞ」
男がおそるおそる背中の物を下ろしてみると、なんとそれは小判がぎっしりと詰まった大きなつぼだったのです。
その時、どこからかお化けの声が聞こえました。
「ありがとう。人に使われて喜ばれる為に生まれてきたのに、もう何十年も山にすてられたままだったんだ。どうか大事に使っておくれ」
おんぶお化けの正体は、山にすてられた小判だったのです。

516056
こうしておくびょうだけど心やさしい男は、小判を上手に使ってお金持ちになりました。

 

 

スポンサーリンク
Amazon.co.jp(アマゾン)

今日は何の日? 9月20日

スポンサーリンク



  • バスの日

日本バス協会が1987年に制定。
1903年のこの日、日本初の営業バスが京都・堀川中立売~七条~祇園の間を走った。

5525caf1a9154b93444ae23d4c1f651c_s

 

  • 空の日

1940年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」改称した。
1911年のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。
日本で最初の飛行に成功したのは、1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」とした。

3d04947ade927e538311788c39873590_s

 

  • お手玉の日

日本のお手玉の会が制定。
1992年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。
お手玉遊びの魅力をPRする日。

89e2493c408226f3f5572f57d973c085_s

 

  • 今日のおもな出来事

  • 1519年  マゼランが5隻の軍艦・265人でスペインを出航、世界一周航海に出発。
  • 1875年  江華島事件:日本海軍の軍艦「雲揚」が朝鮮漢江河口の江華島附近で朝鮮守備隊と交戦。

a2cc9cc4b62693f562aa3f0c23ba5261_s

  • 1987年  第42回国体夏期大会(海邦国体)が沖縄県で開幕し、国体が全都道府県を一巡。

1994年オリックスのイチローが日本プロ野球初の1シーズン200本安打を達成

  • 1998年  ボルチモア・オリオールズのカル・リプケンが2,632試合連続出場を達成。

 

  • 今日の四字熟語

前人未到(未踏)(ぜんじんみとう)
意味:まだ誰も踏み込んだことのない場所や領域。転じて、いまだ誰も達成していないこと。
用例:イチローが前人未到の日本プロ野球初の1シーズン200本安打を達成した。

 

  • 今日のことわざ

光陰矢の如し(こういんやのごとし)
意味:時間はあっという間に過ぎてしまうということ。
解説:「光陰」は、「光」が日、「陰」が月を表し、歳月の意味です。矢は、速いものの例え。
用例:早いものでおニャン子クラブが解散して来年で30年か、光陰矢の如しだね。

127556

 

  • 今日の昔話

童話・昔話・おとぎ話の「福娘童話集」

アワの長者(静岡県の民話)

むかしむかし、あるところに、働き者ですがとても貧しい男がいました。
「あーっ、腹へったなあー」
腹を空かせた男の見る夢といったら、いつも食べ物の夢ばかりです。

そんなある夜の事、男は不思議な夢を見ました。
広い荒れ地に白いウマが現れて、金色にかがやくアワの穂(ほ)を食べている夢です。
「ああ、夢か。しかし、あの場所は・・・」
夢から覚めた男は、夢に出てきた場所に見覚えがある事に気がつきました。

029586

そこで次の日、夢に出てきた場所に行ってみると、何と夢で見た白いウマが金色のアワの穂を口にくわえていたのです。
「ああ、ありがたや。きっとこれは、ここをたがやせという神さまのおぼしめしにちげえねえ」
男は夢中で荒地をたがやして、白いウマがくわえていた金色のアワの穂をうえました。
さて秋になると男のうえたアワの穂はみごとに実り、金色にかがやくアワで目もくらむばかりの大豊作となりました。

こうして男は、アワの長者とよばれる大金持ちになりました。
男はありあまる金色のアワを家の屋根からかべまで、あらゆるところにぬりこめて、ピカピカの家を建てました。

それから何年かたったある年のこと、村はひどいききんにみまわれました。
食べる物がなくなった村人たちは、みんなであわの長者の家にやってきて言いました。
「アワの長者さま、アワをめぐんでくだせえ」
ですが、金持ちになってすっかり心の変わってしまったアワの長者は、

「ふん、アワはわしの物じゃ。お前らには、一粒たりともやらんわい」
と、村人たちを追いかえしたのです。
ですが空腹の村人たちは長者が寝ているすきに、長者の家のかべにぬりこめてあったアワをむしり取り始めました。
次の朝、アワをむしり取れたかべを見た長者は、
「まったく、なんてやつらだ!」
と、かべのアワをとられないように、かべというかべにあつくドロをぬりつけたのです。

その夜、長者が寝ていると、カリカリ、カリカリと音がするのに気づきました。
「おや? あの音は何じゃ?」
それは、アワをたくわえている倉の方から聞こえてきます。
長者がねむい目をこすりながら、倉へ来てみると。
「ネ、ネズミじゃあ!」
何千、何万というネズミが、カリカリ、カリカリとアワを食べていたのです。
そしてネズミたちは倉の中のアワを全て食べつくすと、やがてひとかたまりになって外へ飛び出し、白いウマに姿をかえて空にかけのぼっていったのです。

「あっ、あの白いウマは、わしが夢の中でみた神さまのウマ!」
そのとき長者は、自分が貧しい生活を送っていたことを思い出しました。
「貧しいわしは神さまによって長者にさせてもろうたのに、貧しい人にアワの一粒もめぐんでやらんかった。
だから神さまが、怒ったのだな。
神さま、ゆるしてくだせえ」

こうして心を入れ替えた長者はもとの百姓(ひゃくしょう)にもどって、また畑をたがやしはじめたという事です。

 

スポンサーリンク
Amazon.co.jp(アマゾン)

新型LC500&GT-Rテスト走行・注目のタイムは?

スポンサーリンク




9月14、15日の2日間、鈴鹿サーキットでSUPER GTメーカーテストが行われ、トヨタと日産の2017年型GT500マシンのテスト走行が行われた。
LEXUS GAZOO Racingは先の第6戦鈴鹿で発表・公開されたLC500を、日産は未発表の新型GT-Rをそれぞれ1台持ち込みテストしたようです。

1日目の様子
2日目の様子

初日の午前中の段階で、2車とも手元の計測で1分50秒台に入れてきて、8月の第6戦鈴鹿でのポールポジションの1分47秒456、レース中のファステストラップの1分50秒924とそん色ない出来ですね。

結局、初日は両車ともベストは1分50秒台で、周回もLC500が34周ほど、GT-Rが33周ほどで終わってます。
LC500にチョットだけトラブルが出たようですね。

15日は午前中に2車とも40周弱をこなし、ベストタイムはLCが1分48秒中ほど、GT-Rが1分48秒後半。

午後は共にさらに周回を重ね、GT-Rはベストタイムの更新こそならなかったが、40周弱をこなし、LCは周回数こそGT-Rより少ない30周強でしたが、タイムは1分47秒台を記録しました。

ただこの結果をもって優劣を云々というのは時期尚早で、そもそも各々がどういう条件下でテストしているのか不明の状態です。
SuperGTでは、ガソリンやウエイトハンデの軽い状況では速くても、ガソリン&ハンデが載った状況で速いかはまた別問題です。
特にトヨタの現行RCFは、以前からハンデ重量に敏感と言われており、来季のLCでそこいら辺りが改善されているかが打倒GT-Rのカギになると思います。

ただ、かってF1のベネトンのメカニックを務めた津川 哲夫氏の言葉、「シェイクダウンのタイムが一定のレベルにないと、この後いくら改良してもそのクルマは速くならない。」を借りるなら、LCは来季は十分GT-Rと戦える性能は有しているのではないでしょうか。

次に少ないですが、画像から2車を比較してみましょう。(画像SuperGT netよりお借りしました)

GT-R
GT-R
LC500
LC500

 

LCのボンネット形状のカーブが滑らかになってGT-Rと区別がつかないようになっています。

2-21qc9549

3-21qc9559

正面から見ると、LCのAピラーの「ハの字」が寝ている(内側へ倒れている)ため、GT-Rの方が背が高く見えます。
このことは前方投影面積の減少での抵抗減が見込まれることを意味します。

どうやら来季型LCはかなり素性が良さそうです。
しかし、まだ来季のテストは始まったばかりで、この後ホンダのNSXも加わりさらにテストが続きます。

ただその前に、38号車が前戦鈴鹿1000kmを勝ったことにより、先行する1号車との点差が11点に縮まり、今期のタイトル争いもわからなくなってきました。
現行ではまだまだ1号車GT-Rの方が有利ですが、タイの結果次第ではさらに混とんとしてくるのではないでしょうか?

 

スポンサーリンク
品揃え豊富!取付も安心!オートバックスのネット通販サイト

今日は何の日? 9月19日

スポンサーリンク



  • 敬老の日(9月第3月曜日)

252455

敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。
2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、2001年(平成13年)の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の実施によって、2003年(平成15年)からは9月第3月曜日となった。だが、初年度の2003年の9月第3月曜日が偶然9月15日であったため、敬老の日が9月15日以外の日付になったのは、2004年(平成16年)の9月20日が最初である。

 

  • 苗字の日

32bcd3acce39cc09285fe716c761aaee_s

1870年のこの日、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。
しかし、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられた。

 

  • 今日のおもな出来事

1942年 九州電気軌道が北部九州の私鉄4社を吸収合併。9月22日に西日本鉄道に社名変更。 西日本鉄道

1949年「人事院規則14-7(政治的行為)」を制定し即日施行。公務員の政治活動を制限。

1957年 アメリカがネバダ核実験場で世界初の地下核実験。

1958年 巨人の長嶋茂雄が新人新記録となる28号ホームランを打つが、一塁を踏まなかった為に取り消しに。 長嶋茂雄

  • 1991年  アルプス山脈の氷河で、約5300年前の男性のミイラ「アイスマン」を発見。

2015年   ラグビーの日本代表は2015年ワールドカップイングランド大会、1次リーグB組初戦で過去2回の優勝を誇る強豪・南アフリカに34-32で逆転勝ち。歴史的勝利を収めた

2015年  参院本会議において安全保障関連法案(集団的自衛権の限定的な行使容認を含む安全保障関連法案)の採決が行われ、賛成多数により可決成立

 

  • 今日の四字熟語

千載一遇(せんざいいちぐう)
意味:2度と巡りあうことができないほどの、絶好のチャンス。またとない機会。
「千載」千年のこと。「一隅」一度の出会いのこと。
用例:ラグビー日本代表は、強豪南アフリカに勝つ千載一遇のチャンスを得た。

079389

 

  • 今日のことわざ

目の上のたんこぶ
由来:目の上にできたたんこぶは、とても邪魔に感じられることから。
意味:とても目障りで邪魔な人、モノのこと。
用例:日本のスポーツ界にとって、韓国は目の上のたんこぶな存在である。

040662

 

  • 今日の昔話

昼ご飯のただ食い(高知県の民話)

むかしむかし、たいさくという、とんちの名人がいました。

546748

ある日の事、たいさくは山へ仕事に出かけましたが、お昼になってお弁当を忘れてきたことに気がつきました。
「しまったなあ。今さら取りに帰れないし、なんとかただで昼ご飯を食べることは出来ないだろうか?」
そう考えていると、ちょうど一軒のお百姓(ひゃくしょう)さんの家がありました。
うまいぐあいにおかみさんが、昼ご飯の用意をしているところです。
「しめしめ、あそこで、ごちそうになろとするか」
たいさくは、いかにも困ったような顔で家の中に入っていきました。
「さっき弁当を食べたら魚の骨がのどにささって、痛くてかなわんのだ。ご飯をのみ込めば、取れると思うのだが」
「そりゃ、お気の毒に」
そう言うとおかみさんは、お茶わんにご飯を入れて持ってきました。
「いやあ、もうしわけない」
たいさくはお茶わんのご飯を口にほおばると、ゴクリとかまずにのみ込みました。
「どう? 骨は取れたかい?」
おかみさんが言いましたが、たいさくは首を横に振って、
「いいや、まだ取れない。もう少しなんだが」
と、ご飯のおかわりをもらいました。
「どう? 骨は取れたかい?」
「いや、あと少しだから、もう一杯」
「どう? 骨は取れたかい?」
「うーん、もう少しだから、あと一杯」
「どう? 骨は取れたかい?」
「ふむふむ・・・」
何杯もご飯をおかわりしたたいさんは、大きくなったお腹をさすりながら言いました。
「ああっ、取れた、取れた。おかげで助かったよ」
こうして腹一杯にご飯を食べたたいさくは、山の仕事に戻っていきました。

 

スポンサーリンク
Amazon.co.jp(アマゾン)

今日は何の日? 9月18日

スポンサーリンク



  • かいわれ大根の日

日本かいわれ協会(現 日本スプラウト協会)が1986年9月の会合で、無農薬の健康野菜である貝割大根にもっと親しんでもらおうと制定。
9月はこの日を制定した会合が行われた月で、18は8の下に1で貝割大根の形になることから。

324935232e3ca4fe3d053da01761c8e7_s

ちなみにかいわれ大根が成長すると立派な大根になります。
実験された方のブログ

 

  • 今日のおもな出来事

1851年 『ニューヨーク・デイリー・タイムズ』(現在の『ニューヨーク・タイムズ』)創刊。ニューヨーク・タイムズ

1896年 松方正義が6代内閣総理大臣に就任し、第2次松方正義内閣が発足。松方正義

1931年 柳条湖事件。柳条湖近くで満鉄の線路が爆破され、関東軍が張学良軍正規兵の犯行であるとして中国軍を攻撃。満洲事変の発端に。満州事変

1947年 アメリカ国防総省・アメリカ中央情報局(CIA)・アメリカ空軍が発足。 アメリカ国防総省  アメリカ中央情報局  アメリカ空軍

1954年 蔵前国技館が正式に完成し開館式。蔵前国技館

1998年 ドメイン名やIPアドレスを全世界的に調整・管理するICANNが設立。ICANN

1999年 東海道新幹線(東京~新大阪)で0系新幹線が最後の運行。新幹線0系電車

e21df112ff6027d75856e178bcc97551_s

2004年 プロ野球再編問題についての労使交渉が決裂したため、プロ野球選手会が日本球界初のストライキを決行。プロ野球再編問題 (2004年)

 

  • 今日の四字熟語

四面楚歌
意味:周囲のすべてが敵だらけで、孤立している状況。
出典:楚の項羽が、四面を漢の軍勢に囲まれ、その軍勢の中に楚の歌を聞き、楚がすでに漢に降伏したと嘆いた故事から(司馬遷「史記」項羽本紀)
用例:その上司は、部下たちの気持ちを無視しづけた結果、四面楚歌となった。

542623

 

  • 今日のことわざ

腐っても鯛
由来:姿や色、味もよく高級な魚とされている鯛は、腐ったとしてもそれなりの値打ちがあるということから。
意味:本当に立派なことは、古くなったり落ちぶれたとしても、それなりの値打ちがある。
使い方:昔女優さんだったという彼女を見て、「流石に元女優、腐っても鯛だね、今でも綺麗だね」との声が上がった。

482751

 

  • 今日の昔話

童話・昔話・おとぎ話の「福娘童話集」

ウシの恩返し(山形県の民話)

むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんときれいな娘が住んでいました。
ある時、お城の若殿さまが狩りに行って、にわか雨に降られたので、おじいさんとおばあさんの家で雨やどりをしたのですが、その時、若殿さまは娘を見染めて(みそめ→気に入り)、
「近い内に、娘を嫁にもらいに来るぞ」
と、言って帰って行きました。
それから二、三日後、おじいさんの家で法事(ほうじ)があり、和尚(おしょう)さんを呼んだところ、和尚さんまでが娘を気に入ってしまいました。
でも和尚さんは仏(ほとけ)につかえる身で、女性と結婚する事ができません。
娘は欲しいが嫁にくれというわけにも行かず、そこでおじいさんとおばあさんをだます事にしたのです。
「じいさま、ばあさま、お前さまの娘はわたしの見たところ、近々ウシになりそうだ。仏さまの前でお経を読んでやるから、二、三日寺によこしなさい」

544823

翌朝、おじいさんとおばあさんは、カゴ屋を呼んで娘をお寺へやりました。
ところが酒好きのカゴ屋が、カゴを道に置きっぱなしで酒屋に酒を飲みに行ったのです。
そこへお城の若殿さまが通りかかり、娘をみつけて城へ連れて行ってしまいました。
そのあと娘の下りたカゴへ、どこから逃げて来たのか一匹の小ウシが逃げ込みました。
ちょうどそこへ帰って来たカゴ屋は何も知らずに寺へ行きましたが、いつのまにか娘が小ウシになっていたので和尚さんもカゴ屋もビックリ。
和尚さんは、おじいさんとおばあさんに、
「娘はお経を読む前に、ウシになってしまった。もうわたしのお経では、人間にもどす事は出来ません」
と、おじいさんとおばあさんに、ウシを取りに来させました。
おじいさんとおばあさんは泣く泣く小ウシを家に連れて帰り、大切に育てました。
そのうちウシは大きくなり、おじいさんとおばあさんを乗せて田んぼに行くようになりましたが、ある日の事、突然ウシは二人を乗せて走り出して、とうとう城の中へ飛込んだのです。
突然のあばれウシに、城の中は大騒ぎになりました。
そこへ、娘が出て来て、
「おや? 父さんに母さん、よく来てくれましたね」
と、むかえられて、おじいさんとおばあさんと娘と、それにウシは、お城の中で幸せに暮らしたという事です。

 

スポンサーリンク

今日は何の日?9月17日

スポンサーリンク



  • モノレール開業記念日

東京モノレールが制定。
1964年のこの日、浜松町~羽田空港の東京モノレールが開業した。日本初の旅客用モノレールだった。当時は片道15分で250円でした。
遊覧用のものでは1957年に上野動物園に作られたものが最初だった。

東京モノレール
東京モノレール
上野動物園のモノレール
上野動物園のモノレール

 

  • キュートな日

いつまでも若々しい「キュートな」大人を「キュートナー」と呼ぶことを提唱している作曲家・中村泰士が制定。
「キュー(9)ト(十)な(7)」の語呂合せ。

中村泰士主な作品
北酒場・心のこり(細川たかし)
喝采・夜間飛行(ちあきなおみ)
三色すみれ・私の青い鳥・天使も夢見る(桜田淳子)
そして・・・めぐり逢い(五木ひろし)
それぞれの原宿(ロスインディオス&シルビア)

 

  • 今日のおもな出来事

1868年 日本初の洋式燈台が観音崎に着工。(新暦11月1日) 観音埼灯台

1945年 枕崎台風が枕崎市に上陸。日本を縦断し死者行方不明3758人。枕崎台風

1978年 NASAがスペースシャトル試験機「エンタープライズ」を公開。 エンタープライズ (オービタ)

1976年、アメリカ合衆国憲法発布200年を記念し、コンスティテューションと名付けられる予定だったが、『スタートレック』の宇宙船エンタープライズ号の名前をつけてほしいという手紙が多数届けられたため、当時のジェラルド・R・フォード大統領によってこの名が付けられた。
ただこのエンタープライズは滑空実験機であり、ファン達の望んだ「宇宙船エンタープライズ号」の誕生とはならなかった。一時は滑空試験の終了後に宇宙飛行ができるように改装する計画があったが、かわりにチャレンジャーを改装することとなり見送られた。初めて宇宙へ行ったオービタは2号機のコロンビアである。チャレンジャーを爆発事故で喪失した際に再度改装案が持ち上がるも、新たにエンデバーを建造する方が適切と判断されて実現しなかった(Wikipedia)

エンタープライズクルー勢揃い
エンタープライズクルー勢揃い

1978年 アメリカ・メリーランド州の大統領山荘キャンプデービッドでエジプト・サダト大統領、イスラエル・ベギン首相、アメリカ・カーター大統領が中東和平に関する合意。 キャンプ・デービッド合意

1982年 イギリスのサッチャー首相が来日。マーガレット・サッチャー

1988年 第24回オリンピック・ソウル大会が開幕。北朝鮮は不参加。 ソウルオリンピック

1991年 北陸新幹線・軽井沢~長野が着工。 北陸新幹線

1996年 野茂英雄が大リーグでノーヒット・ノーランを達成。 野茂英雄

2002年 小泉純一郎首相が北朝鮮を訪問し金正日総書記と会談。金正日は日本人拉致を公式に認める。 北朝鮮による日本人拉致問題

 

  • 今日の四字熟語

敬天愛人
意味:天を敬い人を愛し思いやること。西郷隆盛が学問の目的として掲げた語として知られる。
出典:南洲遺訓
用例:これからも敬天愛人の精神を忘れずに学業に精進したいと思う。

西郷さん
西郷さん

 

  • 今日のことわざ

枯れ木も山の賑わい
由来:たとえ枯れた木でも、何もない山よりはに賑やかでよいということ。
意味:役に立たないようなものでも、何もないよりはましということ。
このことわざは、自分自身のことをへりくだって言うときに使うので、人に対して使うと失礼になるので注意が必要です。

 

  • 今日の昔話

 

カッパのばあさん(愛媛県の民話)

むかしむかし、ある村の庄屋(しょうや)の奥さんは、男でもかなわない力持ちとして有名でした。
ある年の夏の終わり頃、庄屋の奥さんは用事があって町まで出かけていきました。
その日の日暮れ、用事をすませた奥さんが途中の川のほとりまで帰ってくると、小さな男の子が二人で水遊びをしていました。
「こら、こんなに遅くまで遊んでおって。どこの子じゃ?」
奥さんがたずねると、男の子はだまって奥さんが帰る村の方を指さしました。
「それじゃ、途中まで一緒に帰ろうか」
奥さんが心配していうと、男の子は首をふって、
「疲れたから、歩くのはいやじゃ」
と、言うのです。
「それじゃ、あたしがおぶってやるから、二人とも背中につかまりな」
そう言って奥さんがかがむと、子どもたちは反対の方へ逃げ出そうとしました。
それに気づいた奥さんは、あわてて二人の腕をつかまえました。
「こら、なぜ逃げる。こんなところで遅くまで遊んでおったら、カッパにさらわれるぞ。このあいだも、女の子がカッパに悪さをされたというのに」
カッパと聞いて、二人の男の子はびっくりした顔をしましたが、すぐに奥さんに言いました。
「実はおいらたち、カッパだよ」
それを聞いて、今度は奥さんがびっくりです。
そのすきにカッパたちは逃げ出そうとしますが、奥さんに腕を強くつかまれているので逃げる事が出来ません。
奥さんは腕をにぎっている手に力を入れると、怖い顔で言いました。
「悪さをしたのは、お前たちか! 二度と悪さが出来んように、こらしめてやる!」
するとカッパは、泣きながら言いました。
「あいててて。腕がちぎれる。もうイタズラはせんから、ゆるしてくれ」
「本当か!?」
「ああ、イタズラは二度とせん。それどころか、川で子どもが遊んでおぼれたら助けてやる」
「・・・よし、約束だぞ!」
奥さんは、カッパをにぎっている手をはなしてやりました。

523804

次の日の朝の事です。
奥さんが家の軒下(のきした)を見ると、小さな川魚が三、四匹、クギにつるしてあり、その横に大きなお皿が一枚置いてありました。
「あのカッパが、お礼に持ってきたのかな?」
それからも川魚は毎朝同じように、軒下のクギにつるされました。

ある日、庄屋さんが、
「クギをもっと大きな物にしたら、もっと大きな魚を持ってくるかもしれんぞ」
と、言って、クギをシカの角と取り替えました。
するとカッパはそれっきり、魚を持ってこなくなりました。
なぜならカッパは、シカの角が大きらいだからです。
そして最初の日にカッパが置いていった大皿は『カッパ皿』と名づけられて、庄屋の家の家宝(かほう)として大切にされました。
奥さんはそれから三十年も長生きをして、「力持ちのカッパばあさん」とよばれて死ぬまで村の子どもたちにしたわれていたという事です。

 

スポンサーリンク