九州レプタイルフェスタ2018・開催決定

表記の通り、九州の爬虫類の祭典・九州レプタイルフェスタ2018の開催日が決定しました。

 

 

詳細は、九州レプタイルフェスタのHPをご覧ください。

 

リクガメを飼育するようになってから楽しみにしていたイベントです。
なので、今年は初参戦の予定です。

 

ミニキウイ植えました2

今ひそかに話題になっている、ミニキウイとやらを我が家でも植えてみました。

ミニキウイとは?

ベビーキウイとも呼ばれ、普通のキウイの果実より小さく、果実は2~3cm程度。
皮に毛がないことからそのまま食べられる。

 

今回植えたのは?

バイエルン・オス木

 

ビンゴ・メス木

バイエルンというオス木とビンゴというメス木。
果実は小さくても一応キウイですので、オスメス両方の木が無ければ実はなりませんので、隣り合わせに植えました。

ビンゴ
果皮が濃紅桃色に色づいた完熟果は、パイナップルのような香りがし、大変美味しいミニキウイ!果長約3cm、果幅約2.5cmの楕円形で、果重8~14g。(国華園HPより)

実はこのようになるそうです。

 

このようになるのは、まあ、早くて3、4年後でしょうね・・・。

CS?かオンデマンドか?そこが問題

どうも、管理人・朱雀です。

現在1月ですが、来月2月になると2/24~25のSBKを皮切りに、早くもモータースポーツシーズンが到来します。
シーズンオフの間は放送がないので、節約のため管理人を含めJSPORTSなどの視聴解約をしている方が多いと思いますが、シーズンインとなると、どうやって放送を視聴するかが問題になってきますね。 続きを読む CS?かオンデマンドか?そこが問題

2018年SuperGT500&SF、ラインナップは?・HONDA編

どうも、管理人です。
凄く久しぶりの更新です(笑)

2018年のSuperGT&スーパーフォミュラにおいてのホンダのラインナップが、1月12日、千葉県の幕張メッセで開催されている東京オートサロンにて発表されました。

AUTOSPORT誌の予想は?

事前にAUTOSPORT誌上では、両カテゴリーにおけるメンバーの予想が行われていました。

まず、SuperGT500クラスから
目玉はなんといっても元F1チャンピオン、ジェイソン・バトンのレギュラー参戦チームと相棒。

 

2017現行              2018予想
#8   野尻智紀&小林崇志    野尻智紀&伊沢拓也
#16   武藤英紀&中嶋大祐     武藤英紀&中嶋大祐
#17   塚越広大&小暮卓史     塚越広大&小暮卓史
#64   松浦孝亮&バゲット     松浦孝亮&バゲット
#100 山本尚貴&伊沢拓也        山本尚貴&ジェイソン・バトン

大注目のバトンは、#100・チーム国光で山本尚貴とコンビを組むと大胆予想。
その根拠は、「NSX+ブリヂストン」とHONDA陣営内での過去3年間において一番の成績

そして発表された今期の組み合わせは?

#8       AUTOBACS RACING TEAM AGURI 野尻智紀&伊沢拓也
#16     TEAM MUGEN               武藤英紀&中嶋大祐
#17     KEIHIN REAL RACING        塚越広大&小暮卓史
#64     Epson Nakajima Racing           松浦孝亮&バゲット
#100  TEAM KUNIMITSU         山本尚貴&ジェイソン・バトン

お見事、パーフェクト的中!

おまけにHONDA陣営からは早くも、山本尚貴&ジェイソン・バトンのコンビに関して、「相性は悪くないと思っていますし、ふたりは身長差がありますけど、ペダルをスライドさせることで意外にもすぐに調整することができましたので、そこもひと安心です。ふたりともコミュニケーションもよく取っていますし、まったく心配していません。今年は十分、チャンピオン候補に挙げられる1台になると思っています」との声も。

何はともあれ、昨年と違って今年は開催される全サーキットでバトンの雄姿が見られるのは確かで、凄く楽しみです。

 

スーパーフォミュラでの予想は?

さて続きましては、スーパーフォミュラでのメンバー予想です。

2017現行         2018予想
#10   塚越広大                      塚越広大
#15 ガスリー           福住仁嶺
#16 山本尚貴           山本尚貴
#40    野尻智紀          野尻智紀
#41 伊沢拓也             松下信治
#64 中嶋大祐          中嶋大祐
#65 カーティケヤン         カーティケヤン

注目は、昨年F2に参戦していた福住仁嶺松下信治の参戦があるか?のようです。
ただ、今期は日程がSFとF2が3戦バッティングしているので、そこのところが危惧されていました。
個人的には、ルーキーテストで総合4番手の成績を残した、アレックス・パロウがラインナップにないのが非常に残念ですが・・・。

アレックス・パロウ

そして発表された今期の組み合わせは?

#10    B-Max Racing team            未定
#15 TEAM MUGEN               福住仁嶺
#16 TEAM MUGEN               山本尚貴
#40    DOCOMO TEAM DANDELION RACING 野尻智紀
#41 DOCOMO TEAM DANDELION RACING  松下信治
#64 TCS NAKAJIMA RACING         伊沢拓也
#65 TCS NAKAJIMA RACING         カーティケヤン

 

やはり、アレックス・パロウの名前はありませんでしたが、福住仁嶺松下信治に関しては見事予想通り!
しかも、#15は今年もレッドブルカラーで走る模様です。

しかし、中嶋大祐に代わり、まさかの伊沢拓也がナカジマレーシングに移籍!
ということは、ドライバー未定のB-Maxに中嶋大祐が移籍するのか?

最後に謎を残したままHONDAの今期体制発表会は終わったのでした・・・(続くのか?)

新しい家族がやってきた

12/2、我が家に新しい家族がやってきました。

 

ヘルマンリクガメ(おそらくヒガシヘルマン)の「あんず」君?ちゃん?

名前の由来は、管理人お気に入りのコチラのマンガ「まめねこ・あずきとだいず」から。

 

12/2、夕方我が家にやってきて、早速10分ほど温浴していただきました。

糞は出ませんでしたが、尿酸は出していただきました。

その後、新居に入居。

さすがにすぐはエサは食べないだろうと思っていましたが、ショップで見ていた時にしきりにエサを探していたようなので、試しに小松菜を1枚だけあげてみました。

まさかの完食(笑)

その後は8時過ぎまでケージ内を歩き回ってあちこち掘り返していましたが、そのうち落ち着いたのか寝てしまいました。

 

12/3、とりあえずタイマー設定で6時点燈にしていたのですが、活動をはじめたのが8時過ぎ。
昨日の最後も8時過ぎまで活動していたところを見ると、ショップでのタイムスケジュールに慣れてしまっているのかもしれません。

この子がどれくらい食べるのかわからないので、とりあえず小松菜、チンゲン菜、タンポポを各1枚ずつと、トッピングにキウィを少々出してみました。

これを一気に完食するのではなく、半日かけて完食されました。
ただはっぱの部分がお好みのようで、茎の部分は残ったまま。

食事の後は身体測定。

体長・8.5cm、体重・145g。
買った時にもらった誓約書を見ると、27年9月生まれのようなので、ヘルマンリクガメの2歳とはこんなものなのか?

この後、初めてのウンチも回収。異常なしでした。


後は何事もなく、我が家での2日目が過ぎていきました。

 

 

なお、購入までのいきさつ等は次回へ・・・・。

 

フォーミュラE初心者(管理人含む)にとって知っておくべきこと

そもそも、フォーミュラEてナニ?

2012年8月27日、国際自動車連盟 (FIA) がシリーズ設立を発表した[1]。フォーミュラEホールディング (FEH) がシリーズを運営し、同社CEOにはスペインの実業家アレハンドロ・アガグ(英語版)[2] が就任した。都市部の大気汚染対策となる電気自動車の普及促進を狙い、レースは世界各地の大都市や有名リゾート地の市街地コースで行なわれる[3][4]。シリーズは秋に開幕し、年をまたいで年間10戦程度が行なわれ、各レースはグランプリならぬePrix(イープリ)と呼ばれる。

初年度の2014 – 15年は「スパーク・ルノー・SRT_01E (Spark-Renault SRT_01E) 」と呼ばれる専用マシンを用いたワンメイクレースとして実施される。2015 – 16年はシャシーはワンメイクとなるものの、パワートレインについてはチーム独自に製造・改良することが認められる。搭載バッテリーの充電量に限度があるため、ドライバー1名あたり2台のマシンを使用し、レース中にピットで乗り換えなければならない[6]。なお2018 – 2019シーズンからは乗り換えが無くなり、ドライバーは1台のマシンで完走することが求められるようになる

レギュレーション(一部抜粋)

  • 選手権はドライバー部門とチーム部門がある。ドライバー部門は年間成績のうち最も成績が悪かった1戦を切り捨てる有効ポイント制。チーム部門は全成績が対象となる。
  • ポイントは1位から10位まで順に25-18-15-12-10-8-6-4-2-1ポイント。ポールポジション3ポイント、ファステストラップ1ポイント
  • レースは基本的に土曜日[16]のワンデイイベント
  • レース中にマシン乗換えのための最低1回のピットストップが義務付けられる。
  • タイヤがパンクした場合を除き、マシン乗り換え時にタイヤ交換作業は行なえない。
  • 練習走行と予選ではパワーユニットの最大出力 (200kw/270bhp) を使用可。決勝レース中はセーブモード(初年度は150kw/202.5bhp、2年目,3年目は170kw、4年目より180kw)に制限される。
  • SNS上の人気投票で選ばれたドライバー3名に、レース中エキストラパワーの使用を認める「Fan Boost(ファン・ブースト)」制度を採用。
  • 1シーズンにつき、各ドライバーは車毎にモーター・バッテリーパック・ギアボックスの使用は1つまで。
  • 1イベントにつき、最大で5つの前輪用タイヤと5つの後輪用タイヤが使用できる

 

フォーミュラE・17/18シーズンのカレンダー

第1・2戦    2017/12/2.3     香港
第3戦       2018/1/13           マラケシュ(モロッコ)
第4戦                2/3             サンティアゴ(チリ)
第5戦                      3/3             メキシコシティ(メキシコ)
第6戦                      3/17          サンパウロ(ブラジル)
第7戦                     4/14           ローマ(イタリア)
第8戦                     4/28           パリ(フランス)
第9戦                     5/19          ベルリン(ドイツ)
第10戦                   6/10           チューリッヒ(スイス)
第11・12戦          7/14.15      ニューヨーク(アメリカ)
第13・14戦         7/28.29       モントリオール(カナダ)

 

フォーミュラE ・17/18エントリーリスト

No. Team Machine Driver
1 アウディスポーツ・アプト・シェフラー アウディ・e-トロンFE04 L.ディ・グラッシ
2 DSヴァージン・レーシング DSヴァージンDSV-03 S.バード
3 パナソニック・ジャガー・レーシング ジャガーI-タイプII N.ピケJr.
4 ベンチュリ・フォーミュラEチーム ベンチュリVM200-FE-03 E.モルタラ
5 ベンチュリ・フォーミュラEチーム ベンチュリVM200-FE-03 M.エンゲル
6 ドラゴン・レーシング ペンスキーEV-2 N.ジャニ
7 ドラゴン・レーシング ペンスキーEV-2 J.ダンブロジオ
8 ルノー・e.ダムス ルノーZ.E.17 N.プロスト
9 ルノー・e.ダムス ルノーZ.E.17 S.ブエミ
16 NIOフォーミュラEチーム ネクストEV NIOスポート003 O.ターベイ
18 テチーター ルノーZ.E.17 A.ロッテラー
19 マヒンドラ・レーシング マヒンドラM4エレクトロ F.ローゼンクビスト
20 パナソニック・ジャガー・レーシング ジャガーI-タイプII M.エバンス
23 マヒンドラ・レーシング マヒンドラM4エレクトロ N.ハイドフェルド
25 テチーター ルノーZ.E.17 J-E.ベルニュ
27 アンドレッティ・フォーミュラE アンドレッティATEC-03 T.ブロンクビスト
28 アンドレッティ・フォーミュラE アンドレッティATEC-03 A.フェリックス・ダ・コスタ
36 DSヴァージン・レーシング DSヴァージンDSV-03 A.リン
66 アウディスポーツ・アプト・シェフラー アウディ・e-トロンFE04 D.アプト
68 NIOフォーミュラEチーム ネクストEV NIOスポート003 L.フィリッピ

12月2~3日に開幕する2017/18年のフォーミュラE第1~2戦香港に、トム・ブロンクビストの代役として、アンドレッティ・フォーミュラEから小林可夢偉が参戦する
ただし、参戦は開幕ラウンドの香港のみとなる。

日本関係としては、ロッテラー、可夢偉、ローゼンクビスト、WEC・トヨタのブミエ、ホンダからSuperGTに参戦していたターベイがいます。

A・ロッテラー

 

小林可夢偉

 

F・ローゼンクビスト

 

O・ターベイ

 

どこで放送しているの?

スポーツ専門テレビ局のJ SPORTSは12月2~3日に開幕する2017/18年のフォーミュラE全14戦を生中継中心に放送する。

 また、フォーミュラEの放送を記念して、第1/2戦香港ePrixは無料放送される。この開幕ラウンドには小林可夢偉がスポット参戦する。

 放送は第1戦の予選が12月2日(土)11時45~13時30分、決勝が15時30~17時30分まで、第2戦の予選が12月3日(日)11時45~13時30分、決勝が15時30~17時30分まで。すべてJ SPORTS4での放送となっている。

 上記以外にも再放送が予定されているほか、11月26日(日)の22時30分からはJ SPORTS3で『FIAフォーミュラE選手権 ナビ』と題した特別番組も放送される予定なので、こちらもぜひチェックしよう。(AUTO SPORT Web  より)

 

将来性は?

フォーミュラEの将来性については、AUTO SPORT Webにズバリの記事がありましたのでリンクを貼っておきます。コチラからどうぞ

やはり決定!東芝、サザエさんのスポンサー降板

11/1に記事にした通り、東芝が日曜夕方のアニメ・サザエさんのスポンサーを降板することが正式に発表されました。

東芝、サザエさんのCM降板を決定 TBS日曜劇場も
-Yahoo!ニュース-

来年3月末までだとすると、サザエさんの3月の最終放送日は25日になります。
この日は、放送開始と同時にSNSが賑やかなことになるのでしょうね!

速報・「J SPORTS、12月開幕の2017/18年フォーミュラEを放送決定!」

驚きのニュースが入ってきました。

WECやスーパーGT、スーパーフォーミュラを放送するスポーツテレビ局J SPORTSは、12月2日(土)に開幕するフォーミュラE第4シーズン(2017-2018)を放送することを発表しました。

詳細は後程・・・。

鹿児島版図柄入りナンバープレートデザイン案県民アンケート開始!

そもそも、「図柄入りナンバープレート」とは、なんぞ?

鹿児島県のHPによると

現在、国においては、自動車の図柄入りナンバープレートの導入が進められており、自動車ユーザーは、従来の無地のナンバープレートの他、新たに図柄入りナンバープレートを選択できるようになりました。
これまで「ラグビーワールドカップ特別仕様」、「東京オリンピック・パラリンピック特別仕様」の図柄入りナンバープレートが導入されています。
対象車種は、登録自動車(自家用、事業用)と軽自動車で、二輪車は除きます。
「寄付金あり・フルカラー」と「寄付金なし・モノトーン」も2パターンを作成し、ユーザーの希望により交付されます。
また、今回は、「鹿児島ナンバー」のみに図柄入りナンバープレートを導入する予定です。

とのこと。

それに伴い、14の候補作品からデザインを選ぶため、県は現在、ホームページでアンケートを行っています。

デザイン案14作品とコンセプト

鹿児島県HP

鹿児島版ナンバー選考へ 県がアンケート(MBC・南日本放送)

 

県はこの結果を参考に、選考委員会が1種類に絞り込みます。
なお、今回募集したアンケートの結果により「鹿児島県版図柄入りナンバープレート」の決定が平成30年7月ごろ、交付が開始されるのは、平成30年10月ごろの予定とのことです。

ついについに、東芝があの番組のスポンサー降板へ

遂にというか、やっとというか、かねてから噂の絶えなかった話題、「東芝がフジテレビ系の国民的アニメ「サザエさん」(日曜・後6時30分)の番組スポンサーを降板する方向で調整に入った模様」ということが各マスコミで報道されました。

東芝「サザエさん」CM降板へ – Yahoo!ニュース – Yahoo! JAPAN

そして気になる後継スポンサーとして話題に上がっているのが、高須クリニック。
マスコミ各社の報道を受けて、美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長は11月1日、「サザエさん」の後継のスポンサーに名乗りを上げる意向であることを明らかにした。公式Twitterで「電通とフジテレビにすぐに連絡した」と報告しているそうです。

 

どうやら日曜夕方の風景が変わりそうですね。

ニッサン、フォーミュラE参戦とそれに伴いルノーが撤退

日産自動車は10月25日に開幕した『第45回東京モーターショー』内で、2018/19年シーズンのフォーミュラEにワークス参戦すると発表。

また、ルノーは10月25日、2018年7月をもって、「FIAフォーミュラE選手権」から撤退すると発表した。

今回の発表は、日産自動車が2018年末に開幕する第5シーズンから、FIAフォーミュラE選手権に参戦すると発表したことを受けての対応。ルノーと日産は同じグループに属することから、フォーミュラE参戦を日産に一本化する。

 

詳細は下記のResponseのHPで

日産、2018~2019年シーズンから参戦決定…日系メーカー初

ルノー、2018年に撤退へ…日産に一本化

 

AUTOSPORTwebのHPはコチラ

ニッサン、日系自動車メーカーとして初めてフォーミュラEに参戦。2018年末の開幕戦から

 

2018年・スーパーフォミュラ&SuperGT暫定カレンダー

知らないうちにこそっと、スーパーフォミュラ・2018年暫定カレンダーが9/1に発表されていました。

2018                 2017
第1戦 4/20~22 鈴鹿サーキット   4/21~23 鈴鹿サーキット
第2戦 5/11~13 オートポリス    5/6~28 岡山国際サーキット
第3戦 5/25~27 SUGO        7/7~9 富士スピードウェイ
第4戦 7/6~8 富士スピードウェイ  8/18~20 ツインリンクもてぎ
第5戦 8/17~19 ツインリンクもてぎ 9/8~10 オートポリス
第6戦 9/7~9 岡山国際サーキット  9/22~24 スポーツランドSUGO
第7戦 10/26~28 鈴鹿サーキット  10/20~22 鈴鹿サーキット

2018年の大きな変更点としては、オートポリスとSUGOの開催時期が、セットで今年の岡山国際サーキットの開催時期と入れ替わりということです。

 

これに関連して?SuperGTの2018年のカレンダーも今年に比べて動きがあります。

2018                                             2017
第1戦 4/7~8 岡山国際  4/8~9 岡山国際
第2戦 5/3~4 富士    5/3~4 富士
第3戦 5/19~20 鈴鹿   5/20~21 オートポリス
第4戦 6/30~7/1 タイ     7/22~23 SUGO
第5戦 8/4~5 富士     8/5~6 富士
第6戦 9/15~16 SUGO    8/26~27 鈴鹿1000km
第7戦 10/20~21 オートポリス 10/7~8 タイ
第8戦 11/10~11 もてぎ  11/11~12 もてぎ

鈴鹿1000kmが今年で終了したために、真夏の3連戦がなくなり、これまたSUGO&オートポリスがセットで開催時期が動いています。
スーパーフォミュラとSuperGTでどちらが先に日程を決めたか知りませんが、ほぼほぼスーパーフォミュラとSuperGTの日程が入れ替わったような感じになっています。

 

 

いずれの日程もまだ確定ではありませんので、変更があるかもしれませんが、観戦スケジュール&ホテルを押さえる等の参考にしていただければ幸いです。

 

台風接近による悪天候のため、決勝レースは中止が決定

表題のように、台風接近による悪天候が予想されるため、決勝レースは中止が決定しました。

公式サイトの発表

 

また、これにより石浦選手のチャンピオンが決定しました。
2度目のチャンピオンを獲得した石浦選手と、残念ながら戦わずして2位が決定したガスリー選手のコメントと共にご覧ください。

AUTO SPORT Webのチャンピオン決定記事

石浦選手のコメント

ガスリー選手のコメント

 

近年まれにみるドラマチックな展開が予想された予選、決勝レースだったためにこういう結果で終わるのは非常に残念ですが、自然には勝てませんでした。
特に、来年ガスリー選手をスーパーフォミュラで見ることはないはずですので、なおさらですね。

 

今年も第14回天草大陶器展・告知編

日本各地の伝統的窯元から若手陶芸家、天草大陶磁器展史上最大110窯元が大集合。
 11/2~6:天草市民センター・体育館(入場無料)

天草大陶器展公式サイト

 

昨年の記事

天草大陶磁器展に行ってきたよ

去年は初めてのことで、どんなものが並んでいるか見当もつかず、なあ~んの目的もなくとりあえずただ行ってみました・・・。
てところだったんですが、今回は2回目ですので内容の見当もついているし、何よりもドンぶりゲットというミッションもあります。
加えて、焼酎用の陶器をゲットするかも?という隠しミッションも受けています。

前回滞在2時間だったけど、今回はそれじゃ終わらないだろうな・・・・?