オオバコ増殖プロジェクト続報

2月4日のブログで紹介したオオバコ増殖プロジェクトですが、その後どうなったかというと・・・・?

 

自家製カーポート内の物

Before

 

After

 

After

 

 

資材置き場から採取物

Before

 

After

 

葉も成長してますが、それだけでなく色も濃くなっているようです。
この間にやったことといえば、1回だけ霧吹きで水を与えたことだけで、後はタイマーでの照明管理だけ。
どうやらこの照明使えるようです。

 

このままプロジェクト続行決定です。

 

の予定でしたが、思いのほか生育が良かったのと、3月以降平年より気温が高めな予報もあるので、3月になったら屋外栽培に切り替えたいと思います。

その代わりといっては何ですが、新しいプロジェクトを立ち上げようと思います。

 

 

オオバコ増殖プロジェクト始動

立春なのに雪景色の南国鹿児島から、どうも管理人の朱雀です。

写真は、相変わらず元気に育っているあんずさんです。
我が家にきて早3か月目に突入。
体長:91.0mm(対前月+1.5)、体重:149.0g(+4.0)になりました。

 

このあんずさんの餌ですが、現在は小松菜メインに、ノゲシ、オニノゲシ、タンポポ、クローバー、カラスノエンドウ、菜の花の葉っぱの部分を採取して与えているのですが、リクガメの餌としては有名な何かが抜けてますね・・・・?

そうです、オオバコです。
カルシウムとリンの比率が理想値に近く、リクガメの餌としては最高と言われています。
どこの道端でも生えている雑草のはずですが、何故か近場に群集して生えている所がなくてですね、集めるのに苦労してます。
家の周りでほんの少しだけ生えているのは、日当たりの悪いカーポートの下なので、当然餌になるほどの大きさではなく、ここしばらくあんずさんの食卓に上がることはなくなっています。

 

このままではいけないので、今回「オオバコ増殖プロジェクト」を始動することにしました。
そのためにアマゾンで購入したのがコチラ

水耕栽培ライト Wollpo® 室内栽培 ランプ 低消費電力 長寿命 15W 植物育成LEDランプ 室内用 温室水耕屋内植物、野菜の開花と成長させるための照明でライトパネ (ラウンド, 15W)

 

スポンサードリンク

 

点燈するとこうなります。

 

これと、カーポートから採取した小さいオオバコを使っていない水槽の中に入れ簡易の温室を作って、この寒さによる生育不足を乗り切ろうという計画でした。

ところが、いつも野草を集めて回っているルートが工事中で、迂回ルートを回っている際に見つけました、オオバコの群生を。
ただ資材置き場の脇なので、結構工事車両が通るため、環境としてはイマイチ。

なので、ここからの生育のいい物ととウチに生えてる生育の悪い物を一緒に移植することにしました。

資材置き場脇の物

 

家の物

 

大きさに明らかな差が・・・

 

水槽に入れて点燈すると・・・?

 

妖しくなりました(笑)

 

で、数か月後にこうなっているといいのですが・・・。

 

 

スポンサードリンク

九州レプタイルフェスタ2018・開催決定

表記の通り、九州の爬虫類の祭典・九州レプタイルフェスタ2018の開催日が決定しました。

 

 

詳細は、九州レプタイルフェスタのHPをご覧ください。

 

リクガメを飼育するようになってから楽しみにしていたイベントです。
なので、今年は初参戦の予定です。

 

新しい家族がやってきた

12/2、我が家に新しい家族がやってきました。

 

ヘルマンリクガメ(おそらくヒガシヘルマン)の「あんず」君?ちゃん?

名前の由来は、管理人お気に入りのコチラのマンガ「まめねこ・あずきとだいず」から。

 

12/2、夕方我が家にやってきて、早速10分ほど温浴していただきました。

糞は出ませんでしたが、尿酸は出していただきました。

その後、新居に入居。

さすがにすぐはエサは食べないだろうと思っていましたが、ショップで見ていた時にしきりにエサを探していたようなので、試しに小松菜を1枚だけあげてみました。

まさかの完食(笑)

その後は8時過ぎまでケージ内を歩き回ってあちこち掘り返していましたが、そのうち落ち着いたのか寝てしまいました。

 

12/3、とりあえずタイマー設定で6時点燈にしていたのですが、活動をはじめたのが8時過ぎ。
昨日の最後も8時過ぎまで活動していたところを見ると、ショップでのタイムスケジュールに慣れてしまっているのかもしれません。

この子がどれくらい食べるのかわからないので、とりあえず小松菜、チンゲン菜、タンポポを各1枚ずつと、トッピングにキウィを少々出してみました。

これを一気に完食するのではなく、半日かけて完食されました。
ただはっぱの部分がお好みのようで、茎の部分は残ったまま。

食事の後は身体測定。

体長・8.5cm、体重・145g。
買った時にもらった誓約書を見ると、27年9月生まれのようなので、ヘルマンリクガメの2歳とはこんなものなのか?

この後、初めてのウンチも回収。異常なしでした。


後は何事もなく、我が家での2日目が過ぎていきました。

 

 

なお、購入までのいきさつ等は次回へ・・・・。