2018年SuperGT500&SF、ラインナップは?・HONDA編

どうも、管理人です。
凄く久しぶりの更新です(笑)

2018年のSuperGT&スーパーフォミュラにおいてのホンダのラインナップが、1月12日、千葉県の幕張メッセで開催されている東京オートサロンにて発表されました。

AUTOSPORT誌の予想は?

事前にAUTOSPORT誌上では、両カテゴリーにおけるメンバーの予想が行われていました。

まず、SuperGT500クラスから
目玉はなんといっても元F1チャンピオン、ジェイソン・バトンのレギュラー参戦チームと相棒。

 

2017現行              2018予想
#8   野尻智紀&小林崇志    野尻智紀&伊沢拓也
#16   武藤英紀&中嶋大祐     武藤英紀&中嶋大祐
#17   塚越広大&小暮卓史     塚越広大&小暮卓史
#64   松浦孝亮&バゲット     松浦孝亮&バゲット
#100 山本尚貴&伊沢拓也        山本尚貴&ジェイソン・バトン

大注目のバトンは、#100・チーム国光で山本尚貴とコンビを組むと大胆予想。
その根拠は、「NSX+ブリヂストン」とHONDA陣営内での過去3年間において一番の成績

そして発表された今期の組み合わせは?

#8       AUTOBACS RACING TEAM AGURI 野尻智紀&伊沢拓也
#16     TEAM MUGEN               武藤英紀&中嶋大祐
#17     KEIHIN REAL RACING        塚越広大&小暮卓史
#64     Epson Nakajima Racing           松浦孝亮&バゲット
#100  TEAM KUNIMITSU         山本尚貴&ジェイソン・バトン

お見事、パーフェクト的中!

おまけにHONDA陣営からは早くも、山本尚貴&ジェイソン・バトンのコンビに関して、「相性は悪くないと思っていますし、ふたりは身長差がありますけど、ペダルをスライドさせることで意外にもすぐに調整することができましたので、そこもひと安心です。ふたりともコミュニケーションもよく取っていますし、まったく心配していません。今年は十分、チャンピオン候補に挙げられる1台になると思っています」との声も。

何はともあれ、昨年と違って今年は開催される全サーキットでバトンの雄姿が見られるのは確かで、凄く楽しみです。

 

スーパーフォミュラでの予想は?

さて続きましては、スーパーフォミュラでのメンバー予想です。

2017現行         2018予想
#10   塚越広大                      塚越広大
#15 ガスリー           福住仁嶺
#16 山本尚貴           山本尚貴
#40    野尻智紀          野尻智紀
#41 伊沢拓也             松下信治
#64 中嶋大祐          中嶋大祐
#65 カーティケヤン         カーティケヤン

注目は、昨年F2に参戦していた福住仁嶺松下信治の参戦があるか?のようです。
ただ、今期は日程がSFとF2が3戦バッティングしているので、そこのところが危惧されていました。
個人的には、ルーキーテストで総合4番手の成績を残した、アレックス・パロウがラインナップにないのが非常に残念ですが・・・。

アレックス・パロウ

そして発表された今期の組み合わせは?

#10    B-Max Racing team            未定
#15 TEAM MUGEN               福住仁嶺
#16 TEAM MUGEN               山本尚貴
#40    DOCOMO TEAM DANDELION RACING 野尻智紀
#41 DOCOMO TEAM DANDELION RACING  松下信治
#64 TCS NAKAJIMA RACING         伊沢拓也
#65 TCS NAKAJIMA RACING         カーティケヤン

 

やはり、アレックス・パロウの名前はありませんでしたが、福住仁嶺松下信治に関しては見事予想通り!
しかも、#15は今年もレッドブルカラーで走る模様です。

しかし、中嶋大祐に代わり、まさかの伊沢拓也がナカジマレーシングに移籍!
ということは、ドライバー未定のB-Maxに中嶋大祐が移籍するのか?

最後に謎を残したままHONDAの今期体制発表会は終わったのでした・・・(続くのか?)

台風接近による悪天候のため、決勝レースは中止が決定

表題のように、台風接近による悪天候が予想されるため、決勝レースは中止が決定しました。

公式サイトの発表

 

また、これにより石浦選手のチャンピオンが決定しました。
2度目のチャンピオンを獲得した石浦選手と、残念ながら戦わずして2位が決定したガスリー選手のコメントと共にご覧ください。

AUTO SPORT Webのチャンピオン決定記事

石浦選手のコメント

ガスリー選手のコメント

 

近年まれにみるドラマチックな展開が予想された予選、決勝レースだったためにこういう結果で終わるのは非常に残念ですが、自然には勝てませんでした。
特に、来年ガスリー選手をスーパーフォミュラで見ることはないはずですので、なおさらですね。

 

スーパーフォーミュラ最終戦をむかえるにあたって知っておきたいこと2

決戦の予選を控え、金曜日恒例のスーパーフォミュラによるサーキット 専有走行が行われました。

走行内容はコチラ

結果はコチラ

決戦を控えてのランキング上位4名のコメントはコチラ

 

ちなみに金曜夜の時点での鈴鹿市の予報は・・・
 土曜日:8時ごろから雨が降り続く予報。降水確率90%
 日曜日:終日雨予報。予想雨量も土曜日より多い見込み

 

 

なんか凄いことになりそうな予感・・・。

 

スーパーフォーミュラ最終戦をむかえるにあたって知っておきたいこと

1・ドライバーズランキング
1:2 
石浦 宏明  33.5P
2:15 ガスリー  33P
3:7 ローゼンクビスト  28.5P
4:19 関口 雄飛  25P
5:37  中嶋 一貴  22P

2・予選形式
Q1からQ3までのいつも通りのノックアウト方式。
 Q1のリザルトがレース1のグリッドQ3がレース2のトップ8グリッドとなる。
加えて、両レースのPP獲得者にはそれぞれ1ポイントが加算される。

3・決勝レース形式
2レース制。レース1は19周(日曜日)、レース2(日曜日)は36周
 レース1は、給油&タイヤ交換の義務なし。
 レース2は、先頭車両が10周を終えた時点からレース終了までに4本のタイヤ交換義務有
いずれのレースも優勝者には3ポイントのボーナスポイントが加算される。

 

4・天気予報
  鈴鹿市・土曜日 晴れのち雨 降水確率70%
      日曜日 曇り時々雨 降水確率80% 9時~15時雨が降る予報

 

石浦 宏明

 

ガスリー

 

ローゼンクビスト

 

関口 雄飛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関口 雄飛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ再開します

2017モータースポーツシーズン開幕前に、管理人多忙により中断していた当ブログを、本日より再開しますのでよろしくお願いします。

 

今日(10/15)は、もてぎでMotoGP、富士でWECが開催中です。
ちなみにMoto2クラスでは、No30・中上選手がPPから母国GP優勝を目指してスタートします。
今この記事を書いている時点ではタイムスケジュールが遅れているようで、MotoGPクラスのウォームアップが行われているようですが、雨模様です。

そして来週は、鈴鹿でスーパーフォミュラの最終戦が開催されます。
ポイント順に、石浦選手、ガスリー選手、ローゼンクビスト選手になります。
ポイントリーダーの石浦選手と、2位のガスリー選手とのポイント差は僅か0.5ポイントしかありません。

当初の報道では、ガスリー選手は日程がバッティングしているF1の方に参戦するとのことでしたが、鈴鹿のスーパーフォミュラ最終戦に参戦することが確定したようです。

さて、どうなることやら・・・・?

 

 

 

 

ピエール・ガスリー単独インタビュー

SUPER FORMULA Official website が「2017年 Hondaモータースポーツ活動計画の概要」発表会に先立ちおこなった、ピエール・ガスリー選手の単独インタビューを紹介します。

ピエール・ガスリー単独インタビュー(SUPER FORMULA Official website より)

 

(記事より抜粋)
「最後にファンの皆さん、ガスリー選手の活躍を期待している日本の皆さんにメッセージを頂けますか」

P.ガスリー
「僕が参戦を発表した瞬間から、(SNSなどを通じて)沢山の日本のファンの方たちからメッセージが届いたんだ。すごく嬉しかったよ!12時間もかけて来る初めての国に、こんなに歓迎されているなんて光栄に思っているし、とても心強いです。そんな素晴らしいSUPER FORMULAのファンの方たちの為に、面白いレースを観せたいし、その為に僕もがんばろうと思っています。シーズン中に沢山の活躍、表彰台も見せられたら良いね!早く日本のファンの皆さんに会いたいです!応援してください!!」

 

 

スポンサードリンク




ホンダ、2017年スーパーフォーミュラ参戦体制を発表。ガスリーは無限、そしてレッドブルカラー

ホンダは2月13日、東京・青山のホンダウエルカムプラザで2017年のモータースポーツ体制発表会を開催し、全日本スーパーフォーミュラ選手権のチーム体制を発表した。
2014年から採用されている2リッター直列4気筒直噴ターボエンジン(HR-417E)を5チーム8台に供給する。
参戦チーム数とドライバー数は昨年同様ではあるが、移籍や新規参入チームなど、注目の多いエントリーリストとなった。

Hondaが2017年モータースポーツ活動計画を発表
GP2王者ピエール・ガスリーはTEAM MUGENから参戦(SUPER FORMULA Official website より)

 

トヨタ陣営に引き続き、ホンダ陣営もほぼオートスポーツ誌2/17号の予想の通りでしたね。

ガスリーの無限入り&レッドブルカラーはまさにズバリ的中。
以外と思われるかもしれませんが、ナカジマレーシングのカーティケヤンもバゲットより可能性大として予想されていました。

今日のホンダ陣営の発表で、トヨタと合わせて20台中19台のシートが確定しました。
残るはトヨタのルマンの1シートのみ。
オートスポーツ誌でも、このシートの予想される具体的な固有名詞は出てません。

さあ、誰がこのシートにおさまるのでしょうか?

 

 

スポンサードリンク






スーパーフォーミュラ2017シート争い終盤戦

年が明け、東京オートサロン2017を終えてからもさまざまなウワサが絶えない2017年スーパーフォーミュラのストーブリーグ。その中でも注目を集めているのが、所属チームが未発表のGP2王者のピエール・ガスリーと、未だ進捗が見えないチームインパルの状況だ。

スーパーフォーミュラ2017シート争い終盤戦。注目はガスリーとインパルのゆくえ(AUTO SPORT Web)

 

今季のスーパーフォーミュラのドライバーラインアップが発表されるのは、トヨタは2月2日、ホンダは2月中旬に予定されているモータースポーツ活動発表会の場。
注目のトヨタの発表まであと3日

 

 

スポンサードリンク




GP2王者ガスリーがスーパーフォーミュラーにやってくる!

レッドブルの若手育成組織であるレッドブル・ジュニアチームは1月18日、2017年のドライバー活動計画について発表し、2016年のGP2でチャンピオンを獲得したピエール・ガスリーがスーパーフォーミュラに参戦すると正式に発表した。

GP2王者ガスリーのスーパーフォーミュラ参戦が正式決定。チームは未発表(AUTO SPORT Web)

現時点でレッドブルのジュニアチームはガスリーの所属チームを発表していないものの、ホンダ系チームとの契約が有力視されており、1月6日に発売されたオートスポーツNo.1447では、TEAM無限入りを有力視している。

 

これに関連して、あともう一人、今期スーパーフォミュラーに参戦が噂される外国人ドライバーがいます。

二度のマカオF3勝者のダ・コスタ、LMP2とスーパーフォーミュラへの参戦希望を明かす(AUTO SPORT Web)

 

ところで、今期のスーパーフォミュラーのシート争いはどうなっているのでしょうか?

開幕を3カ月後に控え、次第に選挙速報ならぬ『当確!』情報も入るようになってきた2017年スーパーフォーミュラのストーブリーグ。年が明けて、多くのチーム関係者の仕事始めとなる東京オートサロン2017でもさまざまなウワサが飛び交い、徐々に各チームの体制が固まりつつあることが分かってきた。(AUTO SPORT Web)

ガスリーのほかに新たな外国人ドライバーの名前が浮上:スーパーフォーミュラ最新情報(AUTO SPORT Web)

トヨタは2月上旬、ホンダは2月中旬あたりに体制発表を行うと見られており、そこで全ての体制が明らかになる。昨年はバンドーンの参戦で注目を集めたが、今年も昨年同様、大物ドライバーがギリギリまで交渉を重ねていることは間違いない。今年のスーパーフォーミュラは世代交代も進み、その影響が大きく出るドライバーズラインナップになっていきそうだ。

 

去年の話をすれば、関口雄飛のインパル入りはないとの大方の予想でしたが、ふたを開けてみればまさかのインパル入り、その後の大化けぶりは衆目の知る通り。

なので、この記事の予想どうりになるかはまだまだ流動的でもあります。
ただ今期のストーブリーグは、例年にも増して発表までは流動的なことは確かなようです。

 

 

スポンサードリンク




スーパーフォーミュラ2017年ドライバー体制は大変なことに?

大激戦が繰り広げられた2016年のスーパーフォーミュラ。シーズンが終わり、先月末には来シーズンに向けたテストも行われ、2017年に向けてのストーブリーグが始まっているが聞こえてきたウワサをまとめると、来季はどうやら例年を遥かに上回る大シャッフルが行われることになりそうだ。(AUTO SPORT Webより)

詳細な記事はコチラ

それによると、キーマンは
①小林可夢偉
②アンドレロッテラー
③関口雄飛
④JPオリベイラ
⑤ピエール・ガスリー

トヨタ陣営内だけでもさまざまなウワサと憶測が飛び交っており、ひとつのシートの動きによって、ドミノ式にラインアップが変わりそうな気配のようだ。トヨタ陣営の最終的な答えは来年のトヨタ・モータースポーツ体制発表で明らかになるだろう。(AUTO SPORT Webより)

毎年、年末の段階ではウワサ話ばかりで、なかなか詳細が見えてこないのだが、確実に言えることは例年になく各メーカー、各チームと大シャッフルとなるのは確実だということ。来年の2月にはトヨタ、ホンダともに各陣営の体制が明らかになるはずだが、実際には今回紹介した予想とはまったく異なるラインナップになっている可能性もある。それほど、このオフのスーパーフォーミュラのストーブリーグは目が離せないものになっている。(AUTO SPORT Webより)

 

 

スポンサードリンク





2017スーパーフォミュラーカレンダー確定

全日本スーパーフォーミュラ選手権を統括する株式会社日本レースプロモーション(JRP)は、「2017年 全日本スーパーフォーミュラ選手権」のシリーズ開催日程を発表しました。

開幕戦は当初暫定で発表されたスケジュールを変更し、4月22日(土曜)予選、23日(日曜)決勝のスケジュールで開幕。第3戦富士大会、最終戦JAF鈴鹿グランプリも当初スケジュールから変更されました。

JRPではよりコンペティティブなレースを目指すため、WEC(世界耐久選手権)等の海外レーススケジュールとのバッティングを避ける調整を行い、下記の通りの年間スケジュールを確定致しました。

2017年シーズンはヨコハマタイヤでの2年目のシーズンとなり、またドライバーの移籍や新規参戦など、話題の多いシーズンとなります。

2017年全日本スーパーフォーミュラ選手権 確定スケジュール
第1戦 4月22日(土), 23日(日) 鈴鹿サーキット
第2戦 5月27日(土), 28日(日) 岡山国際サーキット
第3戦 7月 8日(土), 9日(日) 富士スピードウェイ
第4戦 8月19日(土), 20日(日) ツインリンクもてぎ
第5戦 9月 9日(土), 10日(日) オートポリス
第6戦 9月23日(土), 24日(日) スポーツランドSUGO
第7戦 10月21日(土), 22日(日) 鈴鹿サーキット

※第7戦は「第16回 JAF鈴鹿グランプリ」として開催されます。

2017年 公式合同テスト 開催スケジュール
第1回 公式合同テスト 3月 6日(月), 7日(火) 鈴鹿サーキット
第2回 公式合同テスト 3月31日(金), 4月1日(土) 富士スピードウェイ

(全てスーパーフォミュラーオフィシャルサイトより)

スーパーフォミュラーの日程が全てWECとのバッティングを避けたことにより、いまだバッティングしているのは、まだ確定してないSuperGTの(5/3~4)第2戦富士ラウンドのみ。

個人的にはこれはゴールデンウィーク期間中でもあり、集客が見込めることもあり、SuperGT側も日程を動かさないのでは?と思いますので、結果日本側のレースでバッティングするのは1戦のみとなるのではないでしょうか。

これで来年見納めになるかもしれない?アンドレロッテラーを見に行けるぞ!

スポンサードリンク

スーパーフォーミュラ鈴鹿テストのエントリー発表

スポンサードリンク



全日本スーパーフォーミュラ選手権は11月17日、24日に鈴鹿サーキットで行われる合同テスト・ルーキーテストのエントリーリストを発表しました。ただ、19台中13台がTBA(後に発表)となっています。

例年開催されているスーパーフォーミュラのルーキーテストは、初めてスーパーフォーミュラをドライブするチームもいる一方で、合同テストも兼ねておりレギュラードライバーも参加可能。翌年のストーブリーグをうかがう上で注目のテスト。

cr2a9565

エントリーリスト等の詳しい記事はAUTO SPORT Web

cr2a9590

今シーズンのチャンピオンチームP.MU/CERUMO・INGINGの石浦宏明と国本雄資、REAL RACINGの塚越広大、TEAM無限の山本尚貴、そして最終戦で、アウディWEC撤退により、2017年は参戦しない可能性を示唆したアンドレ・ロッテラーと、中嶋一貴の6人の名前しか入ってないという、直前まで誰が出て来るかわからないビックリ箱状態(笑)。

cr2a9584

ロッテラーに関しては、最終戦後に2017年は参戦ナシの可能性を知らされたファンは、ひょっとするとこのテストが、日本での見納めの可能性もあるので、スケジュールが許すなら是非とも観戦を。

cr2a9582

それにしても、来季はF1に昇格するバンドーンはともかく、現時点では、最終戦まで国本とチャンピオン争いをした関口の名前もなければ、第3戦の勝者・オリベイラ、可夢偉の名前までありません。

cr2a9561

合同テスト&ルーキーテストとしての意味合いから、ビックリするようなルーキーが当日ステアリングを握るのかもしれません。

cr2a9576

今年のバンドーンのようなルーキーが現れるかもしれないので、後日の発表を楽しみに待ちましょう。

あと目新しいところでは、17年からの参戦を表明したB-Max Racing teamが、17日の段階でホンダからのエンジン供給が発表されたので、ホンダ系チームとしてエントリーしてくるようです。

 

スポンサードリンク
品揃え豊富!取付も安心!オートバックスのネット通販サイト