今日は何の日? 9月25日

スポンサードリンク



  • 藤ノ木古墳記念日

1985(昭和60)年のこの日、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発堀された。藤ノ木古墳は直径約48m、高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられている。
1985(昭和60)年に第1次調査、1988(昭和63)年6月に国内の発掘調査史上初めてファイバースコープを使った石棺の内部調査が行われ、その年の10月8日に1400年ぶりに石棺の蓋が開かれた。
未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料を提供しました。

 

  • 主婦休みの日

生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」としました。

81949c2a302cd562cec2cf41779ded0f_s

 

  • 今日のおもな出来事

1936年 巨人の沢村栄治投手が日本プロ野球初のノーヒット・ノーランを達成。沢村栄治

1954年 日本中央競馬会(JRA)による中央競馬が初めて開催。 中央競馬

歴代獲得賞金10傑(詳しくはコチラ
1.テイエムオペラオー・獲得賞金18億3518万9000円 ・G1 7勝・父:オペラハウス
2.ジェンティルドンナ・獲得賞金17億2603万0400円・ G1 7勝・父:ディープインパクト
3.オレフェーブル・獲得賞金15億7621万3000円・ G1 6勝・父:ステイゴールド
4.ブエナビスタ・獲得賞金14億7886万9700円・ G1 6勝・父:スペシャルウィーク
5.ディープインパクト・獲得賞金14億5455万1000円・ G1 7勝・父:サンデーサイレンス
6.ゴールドシップ・獲得賞金13億9776万7000円 ・G1 6勝・父:ステイゴールド
7.ウォッカ・獲得賞金13億3356万5800円・G1 6勝・父:タニノギムレット
8.アドマイヤムーン・獲得賞金11億8772万7000円・ G1 2勝・父:エンドスウィープ
9.ヴァーミリアン・獲得賞金11億6860万7500円 ・G1 9勝・父:エルコンドルパサー
10.ゼンノロブロイ・獲得賞金11億1560万8000円 ・G1 3勝・父:サンデーサイレンス

テイエムオペラオー
テイエムオペラオー

競馬を少しでもかじったことのある方ならお気づきと思いますが、テイエムオペラオーとウォッカ以外のすべてに血統の中にサンデーサイレンスの血が入っています。(アドマイヤムーンとヴァーミリアンとも母父がサンデーサイレンス)
また、ウォッカの父・タニノギムレットの父はサンデーサイレンスの永遠のライバル、ブライアンズタイム(ナリタブライアン、マヤノトップガンの父)なのでG1勝っても当然といえば当然。
そのことから考えると、テイエムオペラオーがいかに突然変異的な馬である事が獲得賞金からもわかっていただけるかと思います。

 

1972年 田中角榮首相が中華人民共和国を訪問。29日に日中共同声明を発表。国交正常化

1984年 全日本特殊浴場協会連合会が「トルコ風呂」の名称自粛を申し合わせ。年末から「ソープランド」に改称。トルコ風呂 (性風俗)

1999年 福岡ダイエーホークス初のリーグ優勝。 福岡ソフトバンクホークス

01

2007年 安倍改造内閣が総辞職。

  • 2008年  新潟県佐渡市で、トキ10羽を放鳥。全鳥捕獲以来27年ぶりの野生復帰。
放鳥されたトキ
放鳥されたトキ

 

  • 今日の昔話

人の嫁になったネコ

むかしむかし、あるところに、一人のお百姓(ひゃくしょう)さんがいました。
毎日、田畑へ出て一生懸命に働きますが、ちっとも暮らしが楽になりません。
そのため、もう四十才を過ぎているのに、嫁さえもらう事が出来ないのです。

さて、そのお百姓の隣に住んでいるのは村一番の長者(ちょうじゃ)で、倉(くら→食物を貯蔵する倉庫)には米俵(こめだわら)が山のようにつんでありました。
いくら贅沢をしても困らないのに、この長者はひどいケチで、家で飼(か)っていた一匹のメスネコにさえ、「近ごろは、飯を食いすぎる」
と、言って、家から放り出してしまったのです。

お百姓さんが寝ていると、夜中に家の外でネコの鳴き声がします。
気になって戸を開けてみたら、長者の家のネコが寒そうにふるえているではありませんか。
「どうした? こんなところにいると、こごえ死んでしまうぞ」
お百姓さんはネコをかかえて家に入れると汚れた体をふいてやり、自分のふとんの中へ入れてやりました。

次の日、長者の家へネコを届けに行くと、「そいつは、もうわたしの家のネコでない」
と、言うので、お百姓さんは仕方なく、自分で飼う事にしたのです。
お百姓さんは何でもネコと分けあって食べ、まるで自分の子どものように可愛がりました。
嫁のいないお百姓さんは、ある晩、ネコをひざにのせながらひとり言を言います。
「もしお前が、人間だったらなあ。おれが畑へ出ている間に、家で麦の粉をひいてくれたら、どんなに暮らしが楽になるか」
するとネコは、うれしそうに、
「ニャアー」
と、鳴きました。
「おや? お前は、わしの言葉がわかるのか? ・・・いや、そんなはずはない」
お百姓さんは、いつものようにネコをふところに抱いて寝ました。

558964

さて、次の日の夕方、お百姓さんが畑からもどってくると、明かりもないのに家の中からゴロゴロと石うすをひく音が聞こえてきます。
不思議に思って中をのぞいてみたら、なんとネコが石うすで麦をひいているではありませんか。「お前、本当にわしの言うことがわかるのか? いや、ありがとう」
お百姓さんは喜んで、その粉で団子を作り、ネコと一緒に食べました。
それからというものお百姓さんのいない時はいつもネコが石うすをひいてくれるので、お百姓さんはとても助かりました。

ある晩、お百姓さんがいろりにあたっていると、そばにいたネコが突然人間の言葉をしゃべったのです。
「おかげさまで、とても幸せな毎日が送れます。
でも、このままでは石うすしかひく事が出来ません。
この上は人間になって、あなたのためにもっとつくしたいと思います」
お百姓さんは、やさしくネコの顔を見て言いました。
「ありがとう。
でも、粉をひいてくれるだけで十分だ。
お前がいるおかげで、ちっともさみしくない。
どうか、わしのところにずっといておくれ」
するとネコは、涙を流しながら言いました。
「わたしは、なんて幸せ者でしょう。
長者さんはお金持ちでも、わたしをちっとも可愛がってはくれませんでした。
それなのに、あなたは。
・・・お願いです。
わたしを、お伊勢参り(いせまいり)に行かせてください。
必ず人間になって、もどってきますから」
それを聞いてお百姓さんは、このネコがますます可愛くなりました。
「よし、わかった。行っておいで」

お百姓さんがネコのために、なけなしのお金を袋(ふくろ)に入れて首に結びつけてやると、ネコは喜んで家を出ていきました。
それからしばらくして、ネコは無事にお伊勢さんへ着く事が出来ました。
ネコは神さまのいる社(やしろ)の前へ行き、手を合わせて言いました。
「神さま、どうかわたしを人間にしてください。わたしを可愛がってくれる人のために、もっともっとつくしてあげたいのです」
すると、どうでしょう。
ネコはいつのまにか、美しい人間の娘になっていたのです。
人間になったネコは大喜びで、お百姓さんの待つ家へもどっていきました。
お百姓さんが持たせてくれた金のおかげで、安い宿屋(やどや)に泊まる事も出来ました。

お百姓さんは美しい娘を見て、これがあのネコとはどうしても思えません。
「お前、本当に人間になれたのか?」
「はい、神さまのおかげで、すっかり人間に変わりました。もう二度と、ネコにもどることはありません」

139360

そこでお百姓さんは、人間になったネコと夫婦になりました。
きれいでやさしいネコの嫁は、家の仕事から畑仕事まで人間以上に働きます。
おかげでお百姓さんは隣の長者をしのぐ長者となり、いつまでも幸せに暮らしたということです。

 

 

スポンサードリンク
Amazon.co.jp(アマゾン)