今日は何の日? 9月26日

スポンサードリンク



  • ワープロの日

シャープ・書院
シャープ・書院

1978(昭和53)年のこの日、東芝が世界初の日本語ワープロ「JW-10」を発表しました。
価格630万円。
1985(昭和60)年に同社は、日本語ワープロの普及機「Rupo」を99800円で発売しましたが、パソコンの普及によって2000(平成12)年に生産が中止されています。

最後の日本語ワープロ、シャープ「書院」が製造中止になったのが2003年、残念ながらそれ以降日本語ワープロは製造されていないようですね。
ただ、印刷用のリボンは大手家電量販店ではまだ細々とですが売られています。

今でも中古を修理しながら使い続けている方は多く、修理の依頼も多いようです。
参考までに以前、TBSの「がっちりマンデー」で放送された際の番組リンクを張っておきますので、参考にしてください。

 

  • 台風襲来の特異日

395876ffd1a53603db748b30dbb8bf3a_s

統計上、台風襲来の回数が多い日。
1954(昭和29)年の「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆したのも、1958(昭和33)年の「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲したのもこの日でした。
また、1959(昭和34)年、東海地方等に台風15号が来襲し、明治以来最大の被害を齎しました。
全国で死者・行方不明者は5000人を超え、57万戸の家屋が被害を受けました。
この台風は、後に「伊勢湾台風」と呼ばれるようになりました。

 

  • 今日のおもな出来事

1580年 イギリスの海賊フランシス・ドレークが世界一周を達成。フランシス・ドレーク

1687年 オスマン帝国軍に占領され火薬庫として使われていたパルテノン神殿が、ヴェネツィア軍の砲弾により爆発炎上。パルテノン神殿

パルテノン神殿
パルテノン神殿

1968年 厚生省が水俣病と新潟水俣病を公害病として認定。水俣病の発見から13年目新潟水俣病

1972年 阪急の福本豊選手が年間105盗塁の世界新記録を達成。 福本豊

1984年 中華人民共和国とイギリスが1997年の香港返還に合意し仮調印。香港返還

2006年 小泉内閣が総辞職。安倍晋三が90代内閣総理大臣に就任し、安倍晋三内閣が発足。 安倍晋三  安倍内閣

  • 2012年  自由民主党総裁選挙で安倍晋三元首相が、首相・総裁経験者としては史上初の総裁返り咲きを果たす。

 

  • 今日の昔話


童話・昔話・おとぎ話の「福娘童話集」

一休さんのサルの恩返し

むかしむかし、一休さん(いっきゅうさん)と言う、とんちで評判の小僧さんがいました。
その一休さんが、大人になってからのお話です。

ある年の春、ある村人が、捕まえた一匹のサルを殴りつけていました。
「これこれ、どうしてサルを殴るのだ?」
一休さんがたずねると、村の男はなおもサルを殴りながら、
「このサルが、うちの畑を荒らしたのです」
と、言います。
「なるほど。
しかしサルも、じゅうぶんに反省したはず。
荒らされた畑の作物はわたしが買い取るから、そのサルを許してはもらえないだろうか」
「はあ。お坊さんが、そう言うのなら」
一休さんは男にお金を渡すと、サルを逃がしてもらいました。
サルにも助けられた事がわかるのか、サルは山へ逃げる前、一休さんに何度も頭を下げました。
「うむ。元気でな」

323827

それから何日かしたある日の夕方、一休さんがお寺の縁側(えんがわ)から夕焼けにそまる山々の景色(けしき)をながめていると一匹のサルがやって来て、葉っぱに包んだ物を差し出しました。
そのサルは、この前に一休さんが助けたサルです。
「おや、これをわしにくれるというのか? ありがとう」
サルの手から葉っぱの包みを受け取った一休さんが包みを開けてみると、中にはまっ赤にうれた野イチゴが入っていました。
「ああ、これはおいしそうだ。・・・ちょっと、お待ちなさい」
一休さんは布袋にいり豆を入れてやると、サルはそれを受け取ってお寺の裏山へと消えていきました。

320185

次の日、サルは昨日の布袋を一休さんのところへ返しに来ました。
「わざわざ持って来るとは、かしこいサルじゃ」
一休さんがサルから布袋を受け取ると、布袋の中に何かが入っていました。
一休さんが取り出してみると、中にはおいしそうなクリの実が入っています。

554076

再び裏山へ帰って行くサルに、一休さんは満面の笑みを浮かべました。
「恩と言う物を、よく知ったサルじゃ。
人間には恩知らずな者もいるが、その様な人間はサルにもおとるといえるなあ」

それからのち、一休さんは若いお坊さんたちにこのサルの話しを通じて、恩という物の大切さを語ったという事です。

 

  • 今日の四字熟語

日進月歩(にっしんげっぽ)
意味:日に日に絶えず進歩すること。また急激に発展すること。
使い方:宇宙開発の技術は日進月歩の勢いで発展している。

11bb1da259192a12163f0c8647943fa4_s

 

  • 今日のことわざ

どんぐりの背比べ
由来:どんぐりは、どれも似たような大きさや形であることから。
意味:どれも皆同じくらいて特にすぐれたものはないこと。
使い方:うちのクラスの男子はみんなどんぐりの背比べで、イマイチである。

ebeec2a54628f45e785c5ca063a329d7_s

 

 

スポンサードリンク
Amazon.co.jp(アマゾン)