RedBullはレクサス?

年が変わったので、ブログの外観を変えようとウィジェットをいじっていたところ、何気に貼り付けた画像に?となってしまいました。

その画像とはコチラ
61lentl32il-_sx364_bo1204203200_

37号車がRed Bullカラーに?
これは合成?それとも実車?

じつは以前から、SuperGTの500クラスにRed Bullが参戦してくるとの噂はありました。

その証拠に、auto sport誌8/26号
5141bqe13jl-_sx370_bo1204203200_

「GT500にレッドブルGT-Rの衝撃」の見出しが見えますね。

内容を要約すると
ニスモのピット裏にレッドブルのクーラーボックスが置かれるようになった→レッドブル関係者が要人限定のニスモのNフォース(トランスポーター)に入る所を目撃→ニッサンも5台目を500クラスで走らせたいので新たなスポンサーが欲しい→レッドブルGT-R登場は時間の問題→ところがレッドブルのクーラーボックスがホンダ陣営のピット裏にも置かれるようになった→6月に幕張で開催された「レッドブル・エアレース」の大会スポンサーはレクサスであった→これらのことからレッドブルは3陣営の全てとパイプを持っている→そうこうしているうちに、前述のレッドブル関係者をニスモのピット裏で見かけなくなった→さあ、これでどの陣営のマシンがレッドブルカラーで走るか分からなくなってきた。というところでした。

それが、最新号では合成か実車かわかりませんが、レクサス37号車、即ちトムス陣営での登場?を匂わせる画像となっています。

管理人の個人的予想では、もしどこかのスポンサーに付くなら、ホンダが16号車を復活させるので、そこのスポンサーについてホンダ陣営で出て来るのではないかと思っていたのですが・・・。

若しくは記事にあったように、ニッサンの5台目として出てきてもらった方が、参加台数も増えていいような気もするのですが・・・。

実際のところ、最新号の中身はどうなんでしょう?
このニュース次第で、このオフシーズンがとても楽しみになってきました。

 

 

スポンサードリンク




新型LC500&GT-Rテスト走行・注目のタイムは?

スポンサーリンク




9月14、15日の2日間、鈴鹿サーキットでSUPER GTメーカーテストが行われ、トヨタと日産の2017年型GT500マシンのテスト走行が行われた。
LEXUS GAZOO Racingは先の第6戦鈴鹿で発表・公開されたLC500を、日産は未発表の新型GT-Rをそれぞれ1台持ち込みテストしたようです。

1日目の様子
2日目の様子

初日の午前中の段階で、2車とも手元の計測で1分50秒台に入れてきて、8月の第6戦鈴鹿でのポールポジションの1分47秒456、レース中のファステストラップの1分50秒924とそん色ない出来ですね。

結局、初日は両車ともベストは1分50秒台で、周回もLC500が34周ほど、GT-Rが33周ほどで終わってます。
LC500にチョットだけトラブルが出たようですね。

15日は午前中に2車とも40周弱をこなし、ベストタイムはLCが1分48秒中ほど、GT-Rが1分48秒後半。

午後は共にさらに周回を重ね、GT-Rはベストタイムの更新こそならなかったが、40周弱をこなし、LCは周回数こそGT-Rより少ない30周強でしたが、タイムは1分47秒台を記録しました。

ただこの結果をもって優劣を云々というのは時期尚早で、そもそも各々がどういう条件下でテストしているのか不明の状態です。
SuperGTでは、ガソリンやウエイトハンデの軽い状況では速くても、ガソリン&ハンデが載った状況で速いかはまた別問題です。
特にトヨタの現行RCFは、以前からハンデ重量に敏感と言われており、来季のLCでそこいら辺りが改善されているかが打倒GT-Rのカギになると思います。

ただ、かってF1のベネトンのメカニックを務めた津川 哲夫氏の言葉、「シェイクダウンのタイムが一定のレベルにないと、この後いくら改良してもそのクルマは速くならない。」を借りるなら、LCは来季は十分GT-Rと戦える性能は有しているのではないでしょうか。

次に少ないですが、画像から2車を比較してみましょう。(画像SuperGT netよりお借りしました)

GT-R
GT-R
LC500
LC500

 

LCのボンネット形状のカーブが滑らかになってGT-Rと区別がつかないようになっています。

2-21qc9549

3-21qc9559

正面から見ると、LCのAピラーの「ハの字」が寝ている(内側へ倒れている)ため、GT-Rの方が背が高く見えます。
このことは前方投影面積の減少での抵抗減が見込まれることを意味します。

どうやら来季型LCはかなり素性が良さそうです。
しかし、まだ来季のテストは始まったばかりで、この後ホンダのNSXも加わりさらにテストが続きます。

ただその前に、38号車が前戦鈴鹿1000kmを勝ったことにより、先行する1号車との点差が11点に縮まり、今期のタイトル争いもわからなくなってきました。
現行ではまだまだ1号車GT-Rの方が有利ですが、タイの結果次第ではさらに混とんとしてくるのではないでしょうか?

 

スポンサーリンク
品揃え豊富!取付も安心!オートバックスのネット通販サイト